【高校野球】大阪桐蔭のますます度を越す選手集めにモノ申す!(小倉清一郎) ★3 [砂漠のマスカレード★]





1 :砂漠のマスカレード ★:2021/03/24(水) 14:16:48.98 ID:CAP_USER9.net
大阪桐蔭のエース松浦は北海道出身(C)共同通信社

【松坂、筒香を育てた小倉清一郎 鬼の秘伝書】

 19日にセンバツが開幕した。

 優勝候補筆頭の大阪桐蔭は、最速150キロ左腕の松浦、同154キロ右腕の関戸、強打の主将・池田らを擁し、3度目の春夏連覇を狙える戦力が整っている。

甲子園交流試合で本塁打激減…“飛ばないボール”疑惑を高野連に直撃

 最近気になっているのは、大阪桐蔭の有望中学生の勧誘が、急速に全国各地に広がっていることだ。今回のベンチ入りメンバー18人中、大阪府外の出身は13人。松浦は北海道・旭川市、関戸は長崎県・佐世保市出身で明徳義塾中(高知)から大阪桐蔭の門を叩いている。他にも関東出身の選手が何人か入っており、まるで全国選抜といえる構成だ。

 昨年のドラフトで西武に指名された仲三河は栃木市出身で、強豪・小山ボーイズから大阪桐蔭に引っ張られ、「ついにここまで手が伸びてきたか」と関東の強豪校は震えあがった。地元の常連校に内定した中学3年生が、後になって大阪桐蔭に進路を変更するケースも頻出しているそうだ。たとえ「後出し」でも「全国制覇」をしたい有望中学生の憧れになっているため、こういうことが起こるのだ。

■野球留学ルールを作るべき

 これまでの野球留学は「甲子園に行きたい」という大都市圏の中学生が地方の強豪校に流れるケースが多く、東京などの関東の中学生が、馴染みにくいといわれる関西の高校へ進学するケースはまれだった。大阪桐蔭だけは別格ということだ。

 関戸を引き抜かれた明徳義塾は18人中16人が県外出身なのは相変わらずとはいえ、そろそろ規制のルールを作る時期がきているのではないか。

 横浜で部長を務めている頃は、私が中学生を発掘、勧誘していた。「横浜だって全国から集めていただろう」と指摘されるかもしれないが、実は「学校名が『横浜』だから、地元の選手6、7割。県外出身者は3、4割まで」という渡辺監督の考えと「県を代表して出場する甲子園に、他県の出身者ばかりで出ても学校の宣伝にはならない」という学校側の方針があり、厳守していたのだ。

 私学には経営がある。入学者やベンチ入りメンバーの人数を制限するのではなく、「県外出身者はスタメン4人まで」など試合に出る人数を制限するのはどうか。

 センバツ出場校でも直前にできるワンポイント講座がある。走者が一塁か二塁にいる時、捕手がはじいたワンバウンドの球が、打者の足に当たって止まることがある。これでは走者は進塁できない。打者の足に当たらなければ、3メートルは転がっていく。これなら走者は先の塁へ進塁できる。打者はワンバウンドだと思ったら、見逃すだけでなく、すぐに捕手を確認。はじいた球に当たらないよう、しっかりよけることだ。甲子園に出場するようなチームでも、打者が突っ立っていることが多い。知らないともったいない。試合前に確認して欲しい。

(小倉清一郎/元横浜高校野球部部長)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7bcc6f607be0091675882c52ca569af6fee7c8
3/21(日) 9:06配信

前スレ 2021/03/21(日) 11:18
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616310129/

128 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 12:36:15.93 ID:YqHrGt0s0.net

>>127
そこまでくると話にならないね
教育の一環とはとても言えないだろうに

186 :名無しさん@恐縮です:2021/03/27(土) 08:53:02.65 ID:b99jK3+W0.net

>>1
大阪桐蔭は「大トロ」を根こそぎ持っていくけど、
他の強豪私立も「中トロ」を掻き集めまくってるしな
山梨学院とか健大高崎とか常総学院とか東海大相模とか、県代表というより関東選抜チームだし

68 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 17:29:49.26 ID:QpDryTFr0.net

そもそも論で
関西の高校なら桐蔭が負けても不思議じゃないっての
そりゃ21世紀枠で負けたなら大ニュースだろうがw
履正社、W智辯、天理、平安、京国、市和、明石とか
関西を征するものは全国を征す
みたいになってるのが高校野球の実態

15 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 14:28:22.02 ID:foFd42m90.net

学校経営の一環としてやってるし、選手側にもメリットがあるから微妙やな。

63 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 16:41:27.66 ID:QKYkjOMl0.net

>>51
プロ野球選手も圧倒的に多いイメージ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 17:30:23.37 ID:v5EwocdV0.net

高校に入る時点で狭き門にしてたら野球終わるよ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 12:17:25.75 ID:jcpwNNkq0.net

鳥取城北とか香川西なんて
県民ベンチ入りしてないからな
…その県外民も二線三線レベルだらけだけど

194 :名無しさん@恐縮です:2021/03/27(土) 10:59:33.25 ID:BcLmWowd0.net

人気、実力共に明徳義塾化していきそう。

109 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 06:09:43.03 ID:s7qcxkjH0.net

たまに佐賀県立佐賀北高等学校みたいな奇跡もあるから面白い

126 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 12:10:20.76 ID:rhNqw0nL0.net

>>124
ラクに甲子園に行けるからに決まってんだろ
でもトーホグに来るのは韓西の二流以下だがな

89 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 20:51:18.66 ID:4SwSfFlI0.net

>>68
今回は違うがクジの時点で
関西は校数が多いし移動距離も少なく調整しやすい各ブロックにわかれるから
どっかは必ず残りやすい結果なので
上位に行きやすい利点がある
地元の応援もあるし有利だよな
関東で開催で関東枠が多ければ同じように有利になるだろうしね
今回の抽選はある意味平等じゃねーか

29 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 14:46:41.26 ID:AyRS93C40.net

東海大相模に言え
桐蔭よりずっと前から酷いぞ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 15:15:41.13 ID:qSgf4hUZ0.net

東福岡(福岡)スタメン
1 GK 原勇輝 3年 オエステ福岡U-15(福岡)
4 DF 野口明 3年 ブレイズ熊本(熊本)
5 DF 左座佑眞 3年 サガン鳥栖U-15唐津(佐賀)
12 DF 竹内良 3年 FCグローバル(福岡)
13 DF 本田良輔 3年 FCグローバル(福岡)
6 MF 佐藤聡史 3年 サガン鳥栖U-15(佐賀)
7 MF 青木俊輔 3年 ブレイズ熊本(熊本)
10 MF 上田瑞季 3年 UKI-C FC(熊本)
11 MF 遠藤貴成 3年 アルビレックス新潟U-15(新潟)
16 MF 松永響 3年 レノファ山口U-15(山口)
20 FW 日高駿佑 3年 アリーバFC(宮崎)

22 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 14:35:31.84 ID:QVVb6koA0.net

明らかに必要なさそうな人数まで集めるのは自分たちが強くなるためだけではなく、
自分のところに囲い込んで他の有力校に行かせないためでもある

183 :名無しさん@恐縮です:2021/03/27(土) 00:44:22.44 ID:2QVErplm0.net

>>77
横浜高校でスカウト担当が山梨学院に行ったらしいね

148 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 17:52:49.51 ID:FZHNKFS00.net

横浜が言える事じゃない

148 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 17:52:49.51 ID:FZHNKFS00.net

横浜が言える事じゃない

138 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 13:14:55.44 ID:zw4MlUZh0.net

なんで高校野球というコンテンツ守るため有望な選手が優れた指導を受ける機会を奪われねばならんのだ

185 :名無しさん@恐縮です:2021/03/27(土) 06:51:06.11 ID:Txs2c6Vs0.net

>>77
県外者は集めるの禁止にしろというやつこそが
他県からごっそり野球留学させてるという

178 :名無しさん@恐縮です:2021/03/27(土) 00:09:54.81 ID:c/j+9ksz0.net

部活留学禁止にしろ!本当につまらん。
何百人もいてレギュラーになれなくて何が面白い?
吹奏楽も金掛けすぎ!楽器、スタジオ、全国からの人集め。

104 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 22:39:17.62 ID:4SwSfFlI0.net

大阪でなく弱い四国で監督やればいいぞ 大阪から出ればいい
毎回必ずいけるぞ しかしスカウト無しでは勝てないだろうな
スカウトも今まで以上に地域や環境で劣るから大阪よりかなりやりにくいぞ
少子化で地方衰退だから客寄せでくればいい欲豚

30 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 14:50:14.99 ID:HRDopa6Q0.net

最近の大阪桐蔭は中3の時点で上手い選手集めているから高3になる頃には他校に追いつかれていることが多い

161 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 21:50:24.77 ID:z7r2T77j0.net

明徳とか青森山田は中学で囲うと聞いたが
青森山田はサッカーの方がひどいみたいだけど

170 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 18:15:30.75 ID:dpxGvbuY0.net

>>166
明徳で甲子園スターになって大学進学したいとなったら
監督の母校の拓殖大送りだからな
拓殖大学マニアなら嬉しいかもしれんが
ほかは育成指名でもプロに行くか社会人しかない

73 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 19:24:33.71 ID:Hy7fKtUq0.net

そのうち、中高一貫の私立が全国の優秀な小6
を囲い込むよ。

164 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 03:46:09.13 ID:44oVYBrv0.net

>>150
主にスカウト担ってた前部長が約1年前小倉氏非常勤コーチ務める山梨学院に転職
その結果が>>77だから元々古巣と太いパイプあったシニアの子ばかりいる

176 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 22:42:56.39 ID:WjRShB1c0.net

>>174
ところが鳥取城北も県大会でけっこう負ける。進学校の米子東に負けたりするし

83 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 20:01:48.45 ID:Et7oqYAL0.net

>>81
外人部隊で無く日本人です。

153 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 20:25:56.77 ID:7YN1Xrke0.net

まさしくおまえが言うなだわな
今年に限っては大阪桐蔭外人率高いかもしれないけど
過去のデータだしたら横浜の方が外人率高そうだけどね

99 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 22:23:03.56 ID:TGyjzEwo0.net

ドラフトしたら?





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー