【漫画】男性が少女マンガを読むのはおかしいのか?「面白い作品の情報が得られない」悩み ★3 [muffin★]





1 :muffin ★:2021/03/24(水) 10:30:58.49 ID:CAP_USER9.net
https://magmix.jp/post/49548

少女マンガを読む男性は少数派ですが、確かに存在しています。以前は家族の影響でよく少女マンガを読んでいた筆者が改めて少女マンガを読もうとしたとき、入手できる情報が少ないことに気付きました。女性が少年マンガを読むのは当たり前とされていますが、男性が少女マンガを読むことは想定されているのでしょうか。

先日、ある企画で少女マンガの編集者さんとお話をしたのですが、そのとき不意に「そういえば、最近少女マンガを読んでないな」と思い当たりました。 筆者はマンガ好きの姉がいることもあり、実家暮らしをしていたころは当たり前のように少女マンガを読んでいたものです。小学生の頃は「りぼん」や「なかよし」を当たり前のように手にしており、姉が高校に上がったころは「LaLa」を愛読していました。ある時などは姉が手に入れた、まだCLAMP先生が大阪で活動する同人サークルだったころの同人誌を目にしてしまい、全く知らない世界に恐れおののいたことも記憶にあります。

あの頃読んだマンガは数え切れません。「りぼん」だけでも岡田あーみん先生の『お父さんは心配性』、柊あおい先生の『星の瞳のシルエット』、さくらももこ先生の『ちびまる子ちゃん』、浦川まさる先生の『いるかちゃんヨロシク』、一条ゆかり先生の『有閑倶楽部』、など、印象深い作品は今でも覚えています。

「LaLa」では樹なつみ先生の『朱鷺色三角(ときいろトライアングル)』『パッション・パレード―朱鷺色三角 2』『OZ』を特に愛読していました。他にもなかじ有紀先生の『小山荘のきらわれ者』も非常に楽しませていただきました。

他にも那州雪絵先生の『ここはグリーン・ウッド』や川原由美子先生の『前略・ミルクハウス』、高河ゆん先生の『アーシアン』、田村由美先生の『BASARA』なども読んでいましたし、アニメが先でしたが山本鈴美香先生の『エースをねらえ!』、池田理代子先生の『ベルサイユのばら』、大和和紀先生の『はいからさんが通る』なども原作に目を通しています。

しかし今では少女マンガを読むことはまったくありません。情報がなく、何を読んでいいのか分からないのです。

 Twitterを見ても、流れてくるのは少年・青年マンガの情報ばかりで少女マンガの情報はありません。筆者はライターという職業に就いているため、情報収集にはかなりの時間をかけています。Twitterの特性上、読まないジャンルの情報が手に入らないのは当たり前の話ではありますが、それでも情報が遮断されているのではないかと思うほど手に入らないのです。おそらくは、男性向けに情報が発信されていないのでしょう。

そもそもの問題として、男性が少女マンガを読むことに抵抗感を覚える方が多いこともあります。昔、ある友人と一緒にいたとき、楠桂先生の『恋してフローズン』を購入したことがあるのですが、その友人からは「え? お前それ買うの?」と首をひねられたことを思い出します。女性が少年マンガを読むのは当たり前に受け入れられても、男性が少女マンガを読むのはおかしいと感じてしまう状況に、今でもそれほど変化はないでしょう。マンガ以外にも存在するジェンダー問題です。この感覚がある以上男性の少女マンガ読者はあまり多くはならず、宣伝効果も見込めないため出版社も力を入れず、必然的に男性は少女マンガの情報を手に入れにくくなってしまっている状況があるのではないでしょうか。

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2021/03/23(火) 15:54:04.56
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616504736/

19 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 10:51:46.55 ID:2bNU5GgL0.net

ヒキコモリソーカ

231 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:42:18.70 ID:b/HWaJps0.net

>>172
まあジャニと宝塚よな
肩組むとかやらねえっての

685 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 17:17:19.51 ID:5Od0JWGm0.net

>>674
アニメになる前、ジャンプ連載時にもうオタ女子や腐女子は萌えてるからなぁ昔から
もちろん、アニメになると爆発するんだけど (これは男性読者も同じ)

90 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 12:21:32.49 ID:N++LESOW0.net

最近は電子コミック読んでるけどなw姉がいるから少なからず影響されたんだろうねw

239 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:52:56.66 ID:1xyNZGZL0.net

ジャンプ読んでる女ってコソコソ隠れて読んでる印象しかないが、逆に堂々と読んでる女は開き直った腐女子にしか見えんし
そういう層がいまのジャンプを支えてるのかもしれんが
俺らの頃と違って、いまの小学生の男はジャンプの話とかしないみたいだし
鬼滅は映画見てもほとんど女の人ばかりしか客がいないような

708 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 18:15:53.24 ID:4zWGWkCl0.net

>>689
今の青年誌はほとんど女性が読むような漫画も載ってるよ

392 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 20:52:55.32 ID:yG0C2dFg0.net

>>354
花図鑑では割と裸が多かったけど女から見ても清原なつのは色気は無いなあ、淡々と描写されるからだろうか

686 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 17:17:42.35 ID:ZkdRD+fh0.net

>>677
まあ北条司まではフツーにいけるけど
ゴルゴはね

205 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:12:43.70 ID:3DqMvUA50.net

>>158
昔なら少女漫画雑誌に載ってたような非恋愛漫画が男向け一般雑誌に流れてる

918 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 20:02:20.37 ID:4YVq7yek0.net

どうせ俺様系を軸にテンプレキャラに迫られる逆ハーレム恋愛まんこ脳漫画しかないんだろ

530 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 07:14:11.02 ID:eUxLURRH0.net

>>515
漫画(紙媒体)自体はそもそも海外市場の規模小さいやろ
逆に、日本が独特で、単行本とか紙の媒体が多すぎるのが日本(何にしてもそう、紙や書類だらけ、手続きも)

このスレの趣旨である、日本でほとんど読まれなくなった「少女漫画」をどうしたらいいか?
という>>1の課題に対しては(まあ、そもそも男は少女漫画を読まない、少年誌に描けと自分は結論づけてるが)
可能性としては海外で売るしかなかろう(売れるかどうかは別な)
現に海外で女の会話から「少女漫画(英語でそのまんまの発音)」という言葉が
出てるくらいだからおそらくアニメ好きの女子とかは読んでるんやろ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 22:46:51.81 ID:gs82uo0E0.net

ここまで「悪魔の花嫁」無しとは
「ベルばら」「あさきゆめみし」は既読と未読ではテストの点に
差が出るので読まないのは勿体ない
「セーラームーン」も色んな意味で金字塔的

106 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 12:27:41.47 ID:qdzSeTrQ0.net

>>101
永井豪がイヤハヤ南友でオスカル出してそういうのをギャグに使ってたけど
あれよく池田理代子に怒られなかったなと

341 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 17:54:45.71 ID:sszYlWqm0.net

田村由美の作品は男が読んでも面白いと思うんだけど、いかんせん絵柄がものすごい少女漫画チックだから
なかなかとっつきにくいのが残念

197 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:04:10.00 ID:geQOnMrS0.net

>>108
ジャンプ漫画並みにだらだら先延ばしで飽きた
しくじった後のヒット作だからなのは分かるけど、読んでる方としては間延びし過ぎと思えちゃったな

800 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 11:26:48.74 ID:kvwptzTs0.net

男から見ても
少女マンガ読んでる男ってマジで気持ち悪い

33 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 11:02:59.20 ID:QKsdoWMC0.net

そんなことない。
りぼんと少女フレンドとマーガレットと花とゆめは毎月買ってた。

202 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:08:27.49 ID:fIpt1H/K0.net

>>152
少年漫画見た後だとアクション、SF部分は劣化にしか見えない
個人的に特別凄いって訳じゃないけどそれなりになりにな感じ

626 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 15:51:20.56 ID:ZkdRD+fh0.net

今はその場で検索して
ピッコマで試し読みしてツバつけとけるから便利な時代や〜

777 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 09:56:16.73 ID:Wa8PFjiZ0.net

>>739
夢見る惑星、面白そう。
未来じゃなく過去の話なんだ。

>>773
床屋は青年誌ばかりだよ。
歯医者なんかは先生の趣味が出てる場合と出てない場合あるけど子供の頃通ってた歯医者に
カムイ外伝が全巻揃ってて、あれはまず自分じゃ選ばないけど読んだらハマったパターン。
今みたいに自分で選ぶようだとどうしても偏ってきてしまうからいろいろ読める雑誌って大事かも。

>>773

582 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 13:58:49.97 ID:4zWGWkCl0.net

>>538
ここでタイトルあがってる昔の少女漫画って時代考証や設定が練られててすごい
風と木の詩も産業革命後のパリらしいけど当時は今みたいに気軽にネットで調べてたりできないのに

584 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 14:01:08.09 ID:kj7ywND50.net

女版ときわ荘と言われた大泉サロンのメンバー

竹宮恵子
萩尾望都
山岸涼子
山田ミネコ
ささやななえ

すごいメンツ
こんな人たちが一緒に住んでたなんて

109 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 12:29:51.21 ID:7UGcR/rY0.net

僕の地球を守っては好きだったけど
続編はむりだったわ
少女少年に限らずあんま成功した続編漫画ってないような気がする

790 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 10:35:23.32 ID:zwO6Gwtb0.net

>>325
さくら十勇士とかかな
平安で良ければリョウ

331 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 17:35:21.92 ID:V8bPt0sz0.net

>>330
その人は真性なのか煽り屋なのかはわからないけど明らかにおかしい人だし触れないのが吉でしょ

302 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 16:13:35.72 ID:TMk5VrBf0.net

>>100
ある程度読んでその感想ならわからんではないけど、作品知る機会がないっていうなら読んでから言えと
挟まってる他の漫画のチラシとかだってきっかけになるし

764 :名無しさん@恐縮です:2021/03/26(金) 08:45:55.60 ID:ExV7+uDt0.net

>>759
このスレの俺女が言ってるのはここはグリーンウッドとかの頃でしょ

207 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 13:13:00.52 ID:b6Th1qm50.net

>>149
多分その雑誌に連載されてると思うけど、ミギとダリっていうのも面白い
母を頃された双子の少年が一人になりすまして犯人に復讐するストーリー

148 :名無しさん@恐縮です:2021/03/24(水) 12:45:13.61 ID:ntw0mK9e0.net

>>144
まあお勉強漫画だよね
作者の顔がちらついて面白くないわ

477 :名無しさん@恐縮です:2021/03/25(木) 00:06:06.12 ID:6B6Bw1C00.net

あんまりメジャーないけど、内田美奈子の「赤々丸」おすすめ

優等生の赤井君が分裂してとんだ世界は、猫族と人間が戦う未来の地球というSF
可愛いとは無縁の独特の絵だからとっつきにくいかもしれないけど、めっちゃ面白い
後半、すごい訛りのある犬族も出てくる
掲載紙が確か「WINGS」だったから、あれは腐女子用?でもそういう要素は一切ない





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー