こういう事態でも変わろうとしないテレビ・新聞にため息が出る





1 :ひよこちゃん(光) [JP]:2020/04/05(日) 10:45:57 ?2BP ID:JgnxPVw40●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
 新型コロナウイルスによって春休みを待たずして学校は休校となり、自宅で過ごす時間が通常より大幅に増えた全国の子供たち。
 東京を中心に日本で感染者数が急増した途端、公園からも子供たちの姿は忽然(こつぜん)と消え、以前の明るいはしゃぎ声は聞こえない。
 もしイタリア北部やニューヨーク市などと類似した危機的な情勢が到来すれば、子供たちの外出はさらに憚(はばか)られよう。

 こういう時こそ既存メディアは真価を発揮しなければならない。だが、残念ながら今のところ国民と寄り添う姿勢は
あまり見えず、あくまでも通常路線に徹するかのようである。

 たとえばテレビ。確たる情報や根拠もない中で、門外漢たちが新型コロナウイルスによる肺炎(COVID−19)について延々と同じことを
互いに語りあう日中のワイドショーについてはうんざりする。
 だが、これ以上に唖然(あぜん)とするのは、東京のおいしいグルメを回るといった内容などの番組を平然と放映するテレビ局だ。
ここまで無神経で本当にいいのだろうか。

 素朴な疑問としてあるのは、普段はいない多くの子供たちが今は自宅にいるわけだから、いつもの主婦向けではなく、子供たちが楽しめる番組をなぜ一挙に放送しないのかということだ。
 ゲームはいずれ飽きるし、ここであえてテレビの面白さを伝える絶好の機会ではないのか。
 実際ネットでは現況を踏まえ、アニメや漫画を特別に無料で見放題としているところが多い。
(続く)

https://www.sankei.com/smp/column/news/200405/clm2004050005-s1.html

2 :ひよこちゃん(光) [JP]:2020/04/05(日) 10:46:14 ?2BP ID:JgnxPVw40.net

sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
>>1
 新聞もテレビと同様だ。NIE(教育に新聞を)の導入やネットとの共存など新聞関係者は対策を訴えるが、率直に申してこの度のコロナ問題への対応を見て、〈喝!〉どころかため息が出た。
 なぜならば、時間を持て余している子供たちがここまで多くいるにもかかわらず、これをまたとない機会と捉えて機敏に動き、
彼らを対象にした紙面を大幅に充実させる、あるいは子供向けに折り込み新聞を発行するなどといったことを一切しない。
 揚げ句の果てにはコロナ関連のネット記事もいまだに有料制を貫き、これまで通りのやり方を続けている。

 若い世代の新聞離れは、新聞を〈読む習慣〉がないからという調査結果を把握しているのにこのありさまだ。
 平常時ではないからこそ、視聴者・読者が求め、有益と思える情報を確実に提供し、われわれも一丸となって戦っているのだとの
姿勢を示さなければ、不必要と見なされる日はそう遠くないであろう。

3 :コアラのワルツちゃん(神奈川県) [CN]:2020/04/05(日) 10:46:27 ID:cD5OrOdJ0.net

産経新聞もね

4 :バンコ(三重県) [CH]:2020/04/05(日) 10:47:29 ID:hMfIdnSF0.net

正論

5 :山の手くん(神奈川県) [US]:2020/04/05(日) 10:48:02 ID:Vl2sMh9b0.net

そうなんだけどなら具体的にどうするかって事なんだよな

6 ::2020/04/05(日) 10:48:41.80 ID:Olu/USWj0.net

その前に最近の子テレビ見ないから気にしなくて大丈夫

7 ::2020/04/05(日) 10:48:59.39 ID:c6e4BzqE0.net

この記事かいた人、昼のワイドショー見てる?
2月頃から1日中コロナ。最近は遅すぎる政府の批判も激しい

8 ::2020/04/05(日) 10:49:15.93 ID:mjPhO+tE0.net

過去の再放送でいいやん

9 ::2020/04/05(日) 10:49:34.26 ID:OJlvRSm40.net

アホだからマスゴミやメディア関係に就職するんだろ

10 ::2020/04/05(日) 10:49:50.15 ID:TFRRsr/60.net

グッディ潰してアニメ流せってか

11 ::2020/04/05(日) 10:50:27.31 ID:yFUZhO960.net

どこか停波しろよ、一局くらい放送休止に追い込まれたほうが危機感を持ってもらうにはいいだろ

12 ::2020/04/05(日) 10:50:28.58 ID:7OWpSpJ+0.net

>>7
記事の中身読んだ?

13 ::2020/04/05(日) 10:50:57.81 ID:eBbZR8Tf0.net

この上ない正論過ぎた

14 ::2020/04/05(日) 10:51:20.04 ID:h/LiGEYL0.net

>>7
うわこいつバカだ

15 :KEIちゃん(大阪府) [ニダ]:2020/04/05(日) 10:51:46 ID:szxHWota0.net

確かに夏休みの朝には夏休みこどもアニメ劇場が楽しみだったな

16 :ライオンちゃん(神奈川県) [TR]:2020/04/05(日) 10:51:50 ID:Iha2fXeg0.net

知事が自粛しろと言ってるのに毎日映画とか韓国スイーツ宣伝して若者をどんどん街へ送り出そうとしてるのがヤバいよね
コロナ出した企業は営業停止してるのに芸能界どんどん感染しても放送止めずクラスター化してるし
日本滅ぼしたいのは確か

17 :スカーラ(愛媛県) [US]:2020/04/05(日) 10:52:25 ID:2lDT0Yb+0.net

視聴者は神様じゃねーんだよ
スポンサーのために番組作ってんの
子供向けw

18 :いくえちゃん(東京都) [KR]:2020/04/05(日) 10:52:29 ID:5hOd/st80.net

>>5
子供達が楽しめそうな番組を再放送しろって書いてる

19 :TONちゃん(新潟県) [US]:2020/04/05(日) 10:52:49 ID:xXDxhurp0.net

ここから当分「改編期終わったのに総集編ばっかりだな」みたいな感じになりそうではある

20 :シャべる君(石川県) [DK]:2020/04/05(日) 10:53:20 ID:LBb0bLsV.net

政権のやることなすこと批判して、不満がある人を見つけてきては垂れ流すの繰り返しだなここ数か月
ほんとうんざりするわ

21 :トラッピー(埼玉県) [KR]:2020/04/05(日) 10:54:12 ID:mS7sghdf0.net

地震の時もそうだったろ
変らないよ

22 :ソーセージータ(埼玉県) [US]:2020/04/05(日) 10:54:40 ID:Vls3+PTf0.net

地上波情報番組やめたら?影響される奴多すぎ

23 :ムーミン(茸) [US]:2020/04/05(日) 10:55:17 ID:+F3tqvzX0.net

TBSなんかすげえバカだぞ
新番組でバナナマンのせっかくグルメ!だとよ

24 :けんけつちゃん(大阪府) [CA]:2020/04/05(日) 10:55:49 ID:UwtTLGJS0.net

坂上忍やアホの長嶋一茂らが好き勝手言ってる情報番組は子どもに見せない方がいい
デマも混じってるしずっと怖い顔で叫んでキレてる知らないうちに精神やられるぞ
あれ見せるなら志村のバカ殿の方が健全

25 :マー坊(静岡県) [FR]:2020/04/05(日) 10:55:58 ID:kx7sdghf0.net

まあ今の子供はテレビなんか見ないから
この記事も的外れっちゃ的外れなんだけどな

26 ::2020/04/05(日) 10:56:40.70 ID:OBg2wvAs0.net

民放はスポンサーの意向がメイン

そんなに子供にアニメとか見せたきゃオンデマンドでも加入すればいいだけ。

27 ::2020/04/05(日) 10:56:49.01 ID:B8fpupwA0.net

確かにこの期に及んでグルメリポートやってるの見て狂気を感じたわ。

28 ::2020/04/05(日) 10:56:55.86 ID:LiJKm8pz0.net

だから誰も見なくなってるんだからほっとけばいいんだよ
気づいたころには遅い

29 ::2020/04/05(日) 10:56:57.12 ID:+2KJoVz10.net

正論すぎる
しかもテレビって何の取材もせず
知人から聞いたという眉唾のものを平気で放送して
その眉唾話を事実のように出演者で語り合うという頭のおかしいことを毎日やり続けてる

30 ::2020/04/05(日) 10:58:09.93 ID:4C7vDzZa0.net

新聞社や放送局で感染者出たら14日間建屋立ち入り禁止とかなるのかな
立ち入り禁止なんかになるわけ無いだろうと思うがクラスターになったらどうするんつもりなんだろう

31 ::2020/04/05(日) 10:58:11.70 ID:ei5+N8qQ0.net

未だにスタジオに人集めてマスクもせずにギャーギャーデカイ声で喚いてデマ垂れ流す番組作ってんだもんびっくりだよ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー