【朗報】新型コロナ 物の表面を触って感染のリスクは低いことが判明





1 ::2021/02/09(火) 22:47:23.52 ID:jIjs9UVo0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac69d8b3bfe000ef60ae111895baf7a67441c60

新型コロナ、物の表面を触って感染のリスクは低いことが明らかに 米調査

「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」

新型コロナウイルス感染症の流行により、マスク着用、対人距離の確保など、「新しい生活様式」を私たちが取り入れるようになってまもなく1年になる。中でも、頻繁な手指消毒や、ドアノブなど人がよく触れる場所の消毒などに時間を費やしている人も少なくないだろう。

●動画:2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

しかし米タフツ大学の研究チームが米国のマサチューセッツで行った調査によると、公共の場にある物の表面を触れることから新型コロナに感染するリスクは、「1万分の5以下」(0.05%以下)であり、飛沫やエアロゾルを吸い込むことによる感染と比べて低いことが明らかになった。

英デイリーメールなどが伝えた。研究結果は、米学術誌エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー・レターズに掲載されている。

調査は昨年4〜6月、マサチューセッツが新型コロナの第1波に見舞われているさなかに行われた。横断歩道の信号機用押しボタンやごみ箱の蓋に付いているハンドル、食料品店や銀行など生活に不可欠な店舗の出入り口のドアノブなど、公共の場所にある物の表面を綿棒でぬぐい、新型コロナのウイルスが採取されるかを調べた。

348カ所のうち、新型コロナウイルスが検出されたのは、8.3%に相当する29カ所。もっとも多かったのは、ごみ箱の蓋に付いているハンドルだった。感染者数の増加に伴い、検出されたウイルスも増えたという。

■ 飛沫やエアロゾルを抑える方が予防策として効果的

論文によると、物の表面からウイルスが検出された場合でも、感染を引き起こす危険性がないほど微量だったケースが多かった。今回の調査では、物の表面を触ることで新型コロナに感染するリスクは1000万分の2〜1万分の4と幅があったが、感染リスク中央値は、中国の武漢華南海鮮卸売市場で行われた<エアロゾル感染の調査での感染リスク中央値よりも低かったという。

また、ドアノブなど物の表面を触ることで新型コロナウイルスに感染するリスクは、インフルエンザやノロウイルスと比べ低いことも示唆された。

論文は、感染者のくしゃみや咳、おしゃべりなどで飛ぶ飛沫やエアロゾルを吸うことの方が感染リスクが高いと指摘。そのため、公共施設のドアノブなどの消毒や手指の消毒は感染リスクを下げるものの、より効果的な感染予防としては、飛沫やエアロゾルの拡散を抑えたり、対人距離を確保したりすることだと述べている。

■ 「まずは換気や空気清浄。余力があれば消毒を」

新型コロナのパンデミックが始まり、ここ1年で多くの研究が発表されてきた。その中には、「ウイルスは物の表面で何日間感染力を維持するか」といったものも多かった。しかしラトガース・ニュージャージー医科大学のエマニュエル・ゴールドマン博士は科学誌ネイチャー(電子版)に対し、こうした研究はあまり気にしない方がいいと話す。というのも、大量のウイルスを使うなど、現実社会とはかなり異なる環境で実験が行われているからだ。

499 ::2021/02/11(木) 17:02:12.39 ID:UtG0WsD+0.net

>>2
洗い終わった後ブルンブルン手を振る奴とかトイレで歯を磨く奴とかにジェットストリーム
アタックを仕掛けたい

62 ::2021/02/09(火) 23:26:57.31 ID:5aKiKHvd0.net

>>35
蒲郡

323 ::2021/02/10(水) 07:57:53.24 ID:2tmmaR480.net

>>8
ちんちんいいこいいこしたときもふいてね

147 ::2021/02/10(水) 01:16:14.54 ID:PgG0eUkR0.net

>>143
蛇口ばっかり一人歩きしてるけど、あれはあくまで可能性の話だからね

309 ::2021/02/10(水) 07:35:54.24 ID:S0/3GCnl0.net

まともにわかってないうちから、人人感染はしない、エアロゾル感染はしないとか公表してたWHOなんなん?

341 ::2021/02/10(水) 08:40:01.93 ID:I/LO7iNg0.net

スマホは指でいじくりまわすから雑菌の温床になりやすい
コロナ関係なしにこまめに消毒した方がいいよ

95 ::2021/02/09(火) 23:55:22.83 ID:ELruB8Ws0.net

>>20
しかもアルコールを受けた方の手でなくてポンプのヘッド触った方の手で塗り込むっていうね

14 ::2021/02/09(火) 22:54:27.13 ID:IuEOLhvm0.net

ウレタンマスクやめて不織布買おうとしたらサージカルマスクが安かった
日本の医療系メーカー製だしと思って買ったらピンクが届いた

207 ::2021/02/10(水) 03:39:21.67 ID:hk5cQJN60.net

手洗いうがいマスクを皆が徹底してるからか全滅しかけてるインフルエンザは接触感染がメインなのかな?

514 ::2021/02/11(木) 22:22:33.53 ID:i+aO3myQ0.net

ジョンズホプキンス大の論文じゃないと信用できんw

274 ::2021/02/10(水) 06:29:05.44 ID:yFZNXCai0.net

口臭のある人と話して臭いを感じるならたぶんウイルスも漂ってきてるはず

462 ::2021/02/10(水) 21:23:48.56 ID:FmEZZ/a40.net

>>432
使い捨てのペーパータオルが最強。
逆にゴミ捨てを面倒がる飲食店なんか、行かない方が良い。
丁度良い、店の衛生判別基準。

150 ::2021/02/10(水) 01:36:15.73 ID:ymZkV21O0.net

>>19
大江戸線?
あれ歯磨き関係ないよ

128 ::2021/02/10(水) 00:30:04.18 ID:2dqQhxZz0.net

>>126
日本の学者はフィールドワークが少ないよな
アホみたいだけど、いろんな時間のいろんな場所からウイルス取ってくるとかこういうやつ
道路の消毒も必要ないと言ってるけど、実地で調べてないよな

365 ::2021/02/10(水) 09:26:51.70 ID:O1qndbmX0.net

バイキングでうつるとか言っていたのはなんだったのか?

64 ::2021/02/09(火) 23:28:30.96 ID:Sz1rVcEo0.net

>>1
これはいらぬ研究
というのもせっかく活性してる産業潰すしな
例のテロ動画みたいに咳浴びせまくる事も無きにしもあらずだし

つかコロナ病棟で調べて欲しいよな
それでも問題なければ清掃作業かなり緩和されるだろうし

133 ::2021/02/10(水) 00:38:09.57 ID:PgG0eUkR0.net

>>131
そもそもスーパーでノーマスクの人間がいる時点でお察し。俺なら店員に言って排除してもらう

>>132
マクナルならモバイルオーダーもできるぞw

523 ::2021/02/12(金) 22:11:02.69 ID:uIJR/dquO.net

pay2しか使えない100均で、前のお客が現金だと少し不安だから
逃げてまた並んだら
結局また前の客が現金だったよ お札の方が硬貨よりウイルス付いていますよね

451 ::2021/02/10(水) 16:12:03.89 ID:+vPCwXDc0.net

>>450
マスクなしで咳する人がいるかいないかで違ってくる

427 ::2021/02/10(水) 13:34:43.24 ID:2IZbipYX0.net

安全なら
舐めてみろよ
でなけりゃ信じねぇよ(笑)

108 ::2021/02/10(水) 00:05:33.84 ID:PgG0eUkR0.net

>>104
それなんだよな。触れるだけなら皮膚というバリアーで感染する余地がないw

58 ::2021/02/09(火) 23:21:58.98 ID:cFOfnNXw0.net

まぁたマチャチューセッチュか

424 ::2021/02/10(水) 13:26:26.84 ID:1ttFXy560.net

>>90
それ否定されたんだが

197 ::2021/02/10(水) 03:27:11.24 ID:ROrdwyRa0.net

タブレットが感染源になった病院は?

41 ::2021/02/09(火) 23:08:08.00 ID:rQtHIsA20.net

>>38
それで感染したら世界中この数の感染者じゃ済まないよね。
感染者の飛沫を高濃度で吸い込み続けて感染するとしか考えられない。

28 ::2021/02/09(火) 23:01:24.03 ID:FIjmHm5j0.net

やはりマスク、手洗い、会食回避だな

76 ::2021/02/09(火) 23:39:25.95 ID:v9HkCJ1A0.net

>>20
ポンプの触る部分がヤバい
うっかり消毒ミスると手に何百人分のウイルスが着く

201 ::2021/02/10(水) 03:31:06.19 ID:lxcXs53C0.net

とにかくコロナ罹るヤツは元から不潔で不用心な馬鹿が殆ど。職業で罹る人は仕方ないが

86 ::2021/02/09(火) 23:48:25.67 ID:T9ieMSiy0.net

ホコリとかそういうのと一緒にくっついて吸い込むと体内での待機時間が増えるのでは
あんなイガイガしてればそこから体内に待機する時間が増えれば感染力がかなり上がるからインフルエンザより爆発的に感染しやすいのでは
逆にそうやって扱えるなら掃除と換気と消毒でかなりいける
あとは直接の飛沫を抑えるための距離間の設定
冬場の今なら湿度重視でたまの換気のほうが良さそうな気がする

376 ::2021/02/10(水) 09:45:37.48 ID:fu6l/R/K0.net

>>375
何千箇所も触ってれば手についたそのウイルスなすりつけるわけで
たくさん触れば触るほどウイルスがたくさんつくわけでもないだろう





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー