清原ジュニア 異例の慶大野球部入部を認めた監督の「総合的判断」※ポストセブン [愛の戦士★]





1 :愛の戦士 ★:2021/01/27(水) 11:34:55.65 ID:CAP_USER9.net
大物2世の選択が物議を醸している。1月18日、清原和博氏(53)の長男(18)が、4月に進学予定の慶応大学で野球部への入部を希望していると報じられた。

【写真】一重まぶたで冷静な目、口はピタリと閉じた慶応大学・野球部監督の堀井哲也氏
 慶応幼稚舎(小学校)時代は強豪少年野球チームでプレーしていた長男だが、中学ではバレーボール部、高校ではアメフト部に所属。6年間野球から離れていた。

 慶大野球部は東京六大学の名門で、スポーツ推薦制度はなし。昨年は高校ナンバーワン右腕の高橋宏斗(中京大中京)がAO入試に挑むも不合格になった狭き門だ。たとえ内部進学者でも、入部のハードルは高いという。

「うちは希望者全員が入れるわけではなく、事前に“ふるい分け”される。3月に開催される新入生練習会か6月の最終練習会での選考に合格する必要がある」(大学OB)

 部の公式サイトにもこう明記されている。

〈限られた施設や財源などのリソースのもとで行うため、2018年度より研修・評価制度『スタンドバイ制度』を導入し、入部にあたって一定の条件を設定することにしました〉

「通常であれば6年間競技から離れていた者が入部するのは難しい」(前出・OB)

 だが、清原長男の入部希望が報じられて以降、野球部監督の堀井哲也氏はメディアに対して「入部制限はない」と発言。歓迎の姿勢を見せている。別のOBはこう語る。

「入りたくても入れない人がいるなかで、もし大物2世のために特例が作られたのだとしたら問題。OB会のなかでも反発の声が強まっています」

 堀井監督に聞いた。

「スタンドバイ制度は入部を制限するというより、大学生という限られた期間により良い学生生活を送るための進路をじっくり考えてもらう趣旨で行なっています。競技歴や技量、体力にかかわらず、弊部で4年間を過ごし、日本一を目指す『やる気』を含め、総合的に判断している。

(清原氏の長男も)スタンドバイ制度の一環で練習会に参加した。身体能力に優れ、パワーもあり、投打の基本動作に癖がない。他競技から大学野球で活躍することは決して平坦な道のりではありませんが、彼の努力を期待します」

“規格外”の実力で神宮に花火を打ち上げるか。

※週刊ポスト2021年2月5日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210127-00000013-pseven-spo

103 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 14:16:29.68 ID:r9bAe/Mq0.net

>>97
智弁は推薦以外は野球部に入部すらできない

90 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 13:33:47.37 ID:fO+7S1bO0.net

>>88
いやラグビー好きだけどどっちが稼げるかって事になって野球を選んだらみるみる頭角を現しただけ

38 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:17:58.42 ID:SrjkLxuP0.net

>>27
アメリカは並行してやってない?
春夏は野球、秋冬はアメフトみたいに
両方からドラフト指名される選手多いし

6 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 11:41:23.09 ID:lCIItVzN0.net

父親の血を半分受け継いでるなら大学野球レベルなら十分通用するだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:27:17.95 ID:SrnU5qqu0.net

>>152
当時の高松商業は東大に複数合格者を出すこともあって注目していたよ。

160 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:00:26.59 ID:h5j9wygX0.net

清原和博
清宮克幸

同い齢
地元ほぼ一緒
面識(確執も?)あり
共に二男を持つ

この二人の対比は面白い
清宮弟と清原兄弟は神宮での対決があるかも
さすがに清原兄はベンチ入りも難しいだろうが

47 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:28:29.46 ID:ObVDbGBK0.net

走攻守、どれかに秀でていれば使い道はあるかもしれんが

132 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 15:52:19.41 ID:RJx5TZGv0.net

>>80
野球の技術の半分は守備だから

147 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 19:44:27.81 ID:yM7Kis1o0.net

>>145
今はどうか知らないが、当時は桐蔭学園から慶応には指定校推薦枠があったから、
高橋由伸がよほど成績が悪くない限り入学できるでしょ。

高木大成やプロに行かなかったサウスポーの志村とかも同じルート。

137 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 16:38:10.18 ID:C/ivhf0d0.net

むしろ、なぜ慶応大学のアメフト部に入部しないのだろうか?

23 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:00:42.29 ID:QZWZULuF0.net

リモート講義で教授に質問するため連絡先を捜索→実は一昨年に亡くなっていて、講義は録画だったことを知った話

http://vfsyi.opinari.net/qIv/580285262.html

113 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 14:43:25.22 ID:ElKdsWSc0.net

>昨年は高校ナンバーワン右腕の高橋宏斗(中京大中京)がAO入試に挑むも不合格になった狭き門だ。たとえ内部進学者でも、入部のハードルは高いという。

入学と入部とじゃ話が違うだろw
だいたい学生スポーツごときの話なんだから一定の基準やその他諸々の総合的判断で入部の合否判定したって別に変な話じゃねーだろ
いちいちゴチャゴチャ言って引っ掻き回す話じゃない

146 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 19:21:51.76 ID:kbbzEQKs0.net

神奈川の慶應高校じゃないのかよ
通用しないだろ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 18:33:49.07 ID:UFpJQVX70.net

>>138
南海ホークスの名監督にして
野球殿堂入りの大物だよ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:55:26.33 ID:PecfJ2o90.net

>>64
いつだか就職目当てでやる気の無い部員を監督が強制退部させようとした事があったからね

15 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 11:52:01.34 ID:4qBad8CQ0.net

6年間も離れてたら硬球こえーだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:49:22.75 ID:/8GJboYI0.net

>>52
そうでもない
慶應のスタメンはほぼ塾高で占められてる。

27 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:05:23.17 ID:TtzEOUD10.net

子供の頃がっつり野球の基礎を身に付けておいてそこからバレー→アメフトを経てまた野球へってアメリカ型のスポーツエリートみたい

120 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 15:11:32.92 ID:yM7Kis1o0.net

>>79
アメフトはサッカーや野球と違って高校や大学から始める選手も多いから、
少なくとも日本では経験値はあまりプラスにならない。
慶応でも高校まで他のスポーツをやっていて、大学からアメフトを始めて
2年とかからレギュラーという選手も珍しくない。

>>112
人選ミスの典型だね。
もっとも、主催する側もおなざりで野球人口の減少に向けた取組をしています
というポーズをしたいだけかもしれないけど。

18 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 11:53:50.97 ID:Udf9PcGG0.net

眉村もドッチボールからだろ

124 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 15:26:18.10 ID:kLh46zEV0.net

東都が強いの福祉が強いの言っても、やはり東六は大学野球の最高峰
そこでほぼ未経験者がレギュラーを張るようならもう伝説
マトモなら絶対にありえない

37 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:16:24.20 ID:dgIk8tb+0.net

来年から慶應の試合ではバックネット裏席に反社が居並ぶことになるのか。

75 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:58:15.12 ID:/8GJboYI0.net

慶應のベンチ入りメンバー

スタメン7人…塾高
スタメン2人…大阪桐蔭などの野球エリート
補欠…松本深志・出雲などの進学校

だいたいこんな感じ。補欠とは言え進学校出身がベンチ入りできるのが慶應の特徴。

48 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:30:04.30 ID:FgyM5PHgO.net

千原ジュニアかと一瞬思っちまったw

128 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 15:38:14.56 ID:1iW8+KOk0.net

>>49
身長は教えられんからなあ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:49:37.13 ID:PPn4Mft00.net

>>35
アメフトは結果出してないの?
慶應高校は関東でもかなり強い方だぞ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 14:11:47.70 ID:iS/69uWK0.net

野球サークルじゃダメのか

134 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 15:54:41.31 ID:7PZ89SUL0.net

>>118
早稲田はセレクションある
有名どころの私大体育会でないのは慶應だけ
あとはスポーツに力を入れていない上智
あの長友佑都は指定校推薦で明治に入学後サッカー部のセレクションを受けて入部を認められた

53 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:32:43.54 ID:3MVOwx4W0.net

アメフトのYouTubeチャンネルでも名前聞くくらい割と有望な選手だったのに思い切ったな

25 :名無しさん@恐縮です:2021/01/27(水) 12:04:35.95 ID:eHYRwZ4d0.net

小学校以来の野球を大学野球部でやるって
本人もスーパーこねこねマシーンが当たり前で育ってないと発想しないだろ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー