中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」に懸念の声 習近平よる集権を正当化する狙いかと懸念 [豆次郎★]





1 :豆次郎 ★:2021/01/18(月) 10:04:42.45 ID:CAP_USER9.net
中国、始皇帝ドラマが物議

 中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。会員制交流サイト(SNS)には「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。習近平指導部による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。

 紀元前221年、秦王は他国を滅ぼして初の皇帝に。貨幣や文字、度量衡を統一した。一方で言論弾圧「焚書坑儒」や、「法家思想」による厳しい統治は中国で批判的に受け止められてきた。

 「大秦賦」は全78話。昨年12月に公開されると、SNSでは迫真の戦闘場面や豪華な出演者への関心に加え、「暴政賛美だ」との主張が出た。

 武漢大学の歴史学者、馮天瑜教授は文章で「比類ない暴君を政治的高みに押し上げた」と批判。「人民による政治は君主統治より強い」と、専制君主による集権政治の美化に警鐘を鳴らした。(共同)

https://www.sankei.com/world/amp/210118/wor2101180006-a.html

352 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 14:23:13.39 ID:ivcEyxjl0.net

明国を傾かせた大悪党の宦官・劉瑾もドラマ化してくれよ

412 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 17:23:29.97 ID:BUtQSkkd0.net

>>411
歴史なんて勝者によって書き換えられていくんだよw

問題はそれが面白いか面白くないか、それだけだw

こっちは学者じゃないんだから史実がどーこーはどうでもいいw

493 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 00:10:35.73 ID:X8aV8Wr40.net

>>113
三國機密の貂蝉も子供ドラマの貂蝉も美しく可愛かった

194 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:22:31.25 ID:SeRFk0GV0.net

ジンギスカンよりいいだろw

446 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 19:19:17.18 ID:l+XMXoXY0.net

>>14
西太后の悪評は、ほとんどが、アヘン戦争を正当化するためにイギリスのスパイがでっち上げたデマだと、NHKでやってた

117 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 11:05:52.81 ID:TV93JBrA0.net

>>100
宮廷の諍い女が面白かった
隋唐演義は酷かったね

717 :名無しさん@恐縮です:2021/01/21(木) 16:56:24.46 ID:j0r2fP1y0.net

>>710
どこがや?趙匡胤の文治政治って今の日本みたいなもんやぞ
文人の官僚が出世しまくるけど戦争のやり方が分からん
だから他国が侵略して来たら金で平和を買うやり方
最後は賠償金を払える額を超えてクソ増税しまくってカオスになる
だからこの時期の梁山泊とか岳飛が人気やろ

529 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 00:54:48.97 ID:fCNMMQ7a0.net

>>528
最初に入ったのは覇王別姫だったわ。
そこから中国の歴史沼にずっぽりw

275 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 13:15:12.30 ID:evEy/ql+0.net

>>81
女真族のドラマは作りたくはないのでは?

488 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 23:59:00.82 ID:jtVgjZFv0.net

これも日本で放送しないかな
見たいよ

611 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 10:37:13.61 ID:Vzjr7lYC0.net

>>1
最初の皇帝なんだから当然やろ
初代天皇だって当時の記録が正確なら暴虐だったと思うぞ

254 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 13:03:00.38 ID:l3d8OwRk0.net

>>252
中国史は、粛清や虐殺がすごく多いでしょ。
読むには、確かに面白い。

ただ、住民や官僚は、過酷だろうけど。

483 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 23:35:36.84 ID:W2p12jao0.net

>>482
そりゃ中国はデカいに決まってる
でもドラマはいつも人間の中にあるもの

577 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 08:14:42.59 ID:ng3Xh2aU0.net

習近平チョンは始皇帝と言うより二代目の胡亥だろ
考え方が浅ましいわな

132 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 11:14:19.28 ID:Cjlu1r+10.net

>>114
法が厳しすぎたな。
盗みやったら手を切るとかだろ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:02:32.89 ID:ZqYqCRuS0.net

中国の歴史漫画も面白いぞ

246 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:52:18.29 ID:BUtQSkkd0.net

>>244
中国の国家のあり方ってなんだ?

ずっとその後もちゃんちゃんバラバラがものすごい壮大なスケールで
続くがw

7 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 10:10:18.67 ID:bE6nv4490.net

善悪両面を描いてたら面白そうな題材なんだけどな
ただのヒーロー扱いにしちゃうと日本の漫画と同レベルだよw

316 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 13:42:25.80 ID:iRR2Ccxc0.net

>>310
あと2回でどうやって丹波平定して本能寺の変、山崎の戦いやるのか知らんけど
麒麟はどーも本能寺の変、山崎の戦いも無かった事にするんじゃねw

223 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:38:35.55 ID:VxtLd/1w0.net

>>217
始皇帝に限らず戦で勝ったらその町は蹂躙されてきてんじゃん中国に限らず
ただその副葬品が残ってたが兵馬俑見つかったてだけで

312 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 13:39:59.77 ID:qEZZ05/W0.net

>>277
うっそ
世界中、漢民族にしようとしてるくせに
今日も民族浄化に励んでる…

238 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:46:50.30 ID:l3d8OwRk0.net

>>234
バカじゃないの?

583 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 08:57:14.59 ID:8lZqtf7t0.net

>>298
さらに比叡山と麓の三井寺は互いに何度も焼き討ちしあってる腐れ縁

152 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 11:27:25.36 ID:P485YBOY0.net

中華ドラマはベッドシーンとかでもヤラシくないというかないので安心できるのだが
「花千骨」で肝心なシーンをごっそりカットされ非難轟々だった
日本で完全版を出してくれるんじゃないかと中国人民は期待したが残念でした
高潔な仙人が否定してきた弟子への情欲に負けて自我が崩壊する大事なとこなのに

685 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 06:10:17.33 ID:zKld/kvV0.net

>>684
陰陽師はネトフリにくるらしいよ。

6 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 10:09:57.56 ID:5nI9mXumO.net

BSだかで放送してる「始皇帝の母コウラン」って、3D映像なの?
リアル俳優にしては顔の皮膚感がのっぺりしてて違和感ある。

42 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 10:31:10.41 ID:HyaGaRHp0.net

中国は昔から中央集権支配してたから、民度、治安的な問題はインドよりはずっとマシ。まああくまで比較の話だけど。

121 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 11:06:57.53 ID:N4gi3oxq0.net

中国の古装劇はなんで人が飛んだり吐血したり怪しい術を使うの?(´・ω・`)

173 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 12:00:50.03 ID:a3L1UsPY0.net

西洋の始皇帝と違って東洋は人気ないなw

43 :名無しさん@恐縮です:2021/01/18(月) 10:31:23.17 ID:iRR2Ccxc0.net

>>29
完全同意
スリーキングダム、キングズウォーはマジで名作だよな
あれ日本の大河ドラマと同じ予算規模やぞ
NHKは恥を知れ恥を





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー