福島県沖に設置した洋上風力発電施設を全て撤去へ 600億投じるも採算見込めず





1 ::2020/12/12(土) 23:46:32.38 ID:yQBllRJa0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への
取材で分かった。

東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索
していたが、採算が見込めないと判断した。

経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を
推進する福島県にも痛手となりそうだ。

浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次
設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

https://this.kiji.is/710462846309548032

401 ::2020/12/13(日) 11:33:57.92 ID:5kVVOpra0.net

>>379
福島県にあるのは二本松w

272 ::2020/12/13(日) 05:21:32.06 ID:6iD8tO9b0.net

現実味があるのは小規模水力と地熱だけだよ

メガソーラーは生態系や気象への圧力が大きすぎて話にならない

405 ::2020/12/13(日) 11:39:50.88 ID:1l2yeJWd0.net

野党ども
この件こそ徹底的に政府を追及して当時の責任者あぶり出して吊し上げろよ

絶対やれよ
知らんぷりなんてこたあないよな?
600億だぞ

517 ::2020/12/14(月) 10:12:50.81 ID:Nss84M700.net

>>490
道路反射板の掃除すらまともにできてないのもあるんだから無理じゃね?

452 ::2020/12/13(日) 14:48:13.97 ID:qbvB7cSB0.net

>>423
聞きたいんだが貧乏人に税金を投じて喜ばせてなんかメリットあるの?
今は、金を使う=人を助けるなんだよ
いかに金を動かすかが重要なんだよ

347 ::2020/12/13(日) 08:40:01.75 ID:yNUuhQ6I0.net

脱原発!自然エネルギー!でウキャウキャしてたパヨは血税の無駄遣いさせられて大喜びだろ

436 ::2020/12/13(日) 13:34:11.64 ID:8ExsAcos0.net

洋上風力って難しいんだな
常に風吹いてるから効率はいいと思うんだけどメンテがきついんかね

60 ::2020/12/13(日) 00:15:15.08 ID:Rb8oRdIj0.net

>>55
不安定な発電しかできず、伐採のせいで土面の貯水力は落ちるしいいことなしなのにな
やってる感が大事だからなー

166 ::2020/12/13(日) 01:29:31.24 ID:/zvpX3bU0.net

蓮舫が悪いね

16 ::2020/12/12(土) 23:55:40.35 ID:LJt8yZz70.net

当たり前だ山に作っても雷落ちていつも羽根破損して修理やメンテに外人が来てたぞ?最近はコロナで見てないけど金かかり過ぎなんだよ

478 ::2020/12/13(日) 20:11:19.51 ID:7YajTAO60.net

>>385
金持ちなら10万でも行くだろ

314 ::2020/12/13(日) 07:48:57.71 ID:ugXjvzC60.net

民主党ww

253 ::2020/12/13(日) 04:36:59.63 ID:KR9QKllX0.net

スーパー堤防止めてコッチ作ったんだっけ

327 ::2020/12/13(日) 08:07:49.05 ID:qmFqeu5k0.net

>>19
脱原発、復興の象徴で両手を挙げて賛成だろ

130 ::2020/12/13(日) 01:03:52.02 ID:4NNlVLdi0.net

>>127
曇りで発電量がゼロになるような発電施設がベスト?
今年の長梅雨とか発電量酷かったぞ

435 ::2020/12/13(日) 13:33:08.50 ID:v3iiho3J0.net

青森の見てきたら頑丈だよ。

昔の自民の吉田学校崩れとか清和研究とかオッさん年代の事業

東北電力や関西電力とかコラボだった事業だよ

393 ::2020/12/13(日) 10:50:54.38 ID:bIf8U+SJ0.net

>>7
決めてんのは議員だろ
公務員の権限だけでこんなもん作れねーよ

538 ::2020/12/14(月) 17:09:46.09 ID:WqDVbc8h0.net

>>534
垂直型は小型だといいんだけどでかくすると色々大変だからな

137 ::2020/12/13(日) 01:05:55.15 ID:og9Jc2G90.net

自然エネルギーはベースロード電源に絶対なりえないが
持続可能な発展のためには必用だ

462 ::2020/12/13(日) 17:30:29.50 ID:0i+5aE6S0.net

洋上風力なんて穏やかな内海でやらないとペイしないだろ
日本は東は太平洋、西は内海だが冬は大荒れの日本海、いずれにせよ向いてない
湾内とかでちまちまやるのがせいぜい

348 ::2020/12/13(日) 08:43:52.38 ID:F/u11nBo0.net

アベノマスクより高いぞふざけんな

382 ::2020/12/13(日) 10:28:04.22 ID:yurAN70f0.net

>>297
当時と今じゃ、再生可能エネルギーの発電・導入コストが桁違いだろ
お前アホすぎ

177 ::2020/12/13(日) 01:41:45.44 ID:+mtmGiy40.net

>>175
地熱も馬鹿に出来ないからな。外気から温度奪われなければ、下手な発電より効率いいし

198 ::2020/12/13(日) 02:19:34.07 ID:ZMrL+AGn0.net

良い結論だ。有意義だったよ。

175 ::2020/12/13(日) 01:38:51.29 ID:7PsfHK0P0.net

>>155
地熱に頼るぐらいならごみ焼却施設と
バイナリー発電の方がゴミは安定して出るから無難だろ

8 ::2020/12/12(土) 23:52:04.82 ID:kXyFTPep0.net

さっさと再稼働しろ

136 ::2020/12/13(日) 01:05:31.74 ID:+mtmGiy40.net

>>87
大義名分作って議員や天下り老人が中抜きする為だよ。

274 ::2020/12/13(日) 05:23:57.74 ID:j6xYN9lO0.net

いい人ごっこ遊びの代償だよなwwwww

431 ::2020/12/13(日) 13:15:00.94 ID:wxjY5tkM0.net

>復興の象徴

ほんとポーズだけ

386 ::2020/12/13(日) 10:38:25.23 ID:yurAN70f0.net

>>384
それなら原発事故の対応や賠償は、原発賛成派だけでやってくれよ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー