「ポツンと一軒家」視聴率は関東16・1%、関西18・2%で高水準キープ [首都圏の虎★]





1 :首都圏の虎 ★:2020/11/24(火) 10:42:54.52 ID:CAP_USER9.net
 22日放送のテレビ朝日系「ポツンと一軒家」(日曜・後7時58分)の世帯平均視聴率が、関東地区で16・1%だったことが24日、分かった。番組を制作する朝日放送テレビが放送した関西地区は18・2%だった。

 所ジョージが司会、予備校講師でタレントの林修がパネリストを務め、日本各地の人里離れた場所にポツンと存在する一軒家を紹介する番組。「イッテQ!」など人気番組がそろう日曜夜の激戦区に2018年10月から参戦。今年4月26日放送で関東22・9%、関西23・7%の番組最高視聴率を記録した。

 今年春から「あのポツンと一軒家は今」と題し、過去に訪れた一軒家のその後を電話取材で追跡。今回は秋田県で1年3か月前に出会った、普段は山で農作業をし週末は釣り船の船長をしている男性を追跡した。(数字はビデオリサーチ調べ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02276fc71559561a1718f94a1771a516276fcc7

59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 13:30:27.36 ID:4jMHjRcE0.net

そろそろ河川敷のポツンと一軒家を取材して欲しい

45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:58:11.60 ID:ORG8WMrS0.net

何だこれミステリーのバクリ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:11:22.33 ID:T2cL2kD20.net

>>18
だろうね
辿り着いても、偏屈な上に超変人すぎて地元の人から村八分されてて、
交渉決裂とか結構あるだろうね

3 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 10:45:29.35 ID:EgsDmF2C0.net

老人に合わせた番組ばかりになって終わってるテレビ業界

8 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 10:50:55.29 ID:7yoTD0bh0.net

>>5
そう思ってたんだけど
若者も結構テレビ見てんのな
意外だったわ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:13:42.57 ID:T2cL2kD20.net

ていうか所って、収録したのスタジオで見てあーだこーだ言ってるだけの番組
殆どじゃね?
なんか世渡りうめーなぁと思う
俺も見習うわ

22 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:02:31.45 ID:uNj+pNiz0.net

こういうの見て山奥に家買う人いるのだろうな

31 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:16:06.77 ID:HJQYgusL0.net

>>22
昨日の新聞ではコロナで東京脱出組が増えてきたと報じていたよ。
転入から転出を差し引いた数値では都民人口が減少に転じてきたとさ。
山奥に行く人は限定的だろうが山里には移動しているようだ。
都内2LDKの家賃が山里ではその1/3家賃で3LDKに住めるとも。
各地の行政もネット社会を見据えて通信網の充実を図るべく誠意努力
しているというから無理して都会で住む理由も薄まるだろうね。

17 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:01:39.87 ID:gPhuGcqh0.net

俺も年寄りだけどテレビ見なくなった。
録画はしてもそれすら見なくなった。
ユーチューブ中心。あとココ。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 12:01:18.39 ID:cE0TRlMt0.net

大河休止になってから見始めたけど面白い
今まで見てないから再放送でも楽しめる
大河は録画して見るようになったわ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:55:33.87 ID:F1RwXdxA0.net

イッテQはいくつだったんだ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:50:09.13 ID:dSfh97WM0.net

裏が激弱だった割にあまり変わらないんだな

4 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 10:46:41.25 ID:3sJ97tP70.net

もう旬は過ぎている。
出演する素人が番組を知ってて意識するようになったらオシマイ。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 10:58:54.93 ID:HJQYgusL0.net

NHKさえなければTVを見るんだが・・
NHKに金を払ってまで民放を見たいとは思わない。
言って見れば民放見たきゃ金払えって言っていることに同義よ。
そのくせ徴収した金の分け前を民放には渡さずNHKがごっそり頂戴しますだとさ。
民放もちったぁ〜ーいかれ!、ボーっとしてんじゃねーよ。
今の世は軍国主義の世の中じゃないぞ。国民を統制する意味ではNHKも
必要だったかもしれないが民放がある世ではNHKは無用の長物であるだー。
スポンサーも立ち上がれよー。せっせと宣伝打ってもTVない派が増殖しておるわ。

52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 12:11:18.11 ID:Ldyc6+Gk0.net

>>40
ジュニアのタクシー旅は普通にやってるんだけどな

36 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:28:05.66 ID:tgizeZ7W0.net

日曜夜にゆったり安心して子どもと見れる見れる番組だからありがたい

62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 14:54:38.96 ID:8q2OXAaz0.net

その後はつまんないよな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:02:23.95 ID:xVaUMCOeO.net

この番組に林なんちゃら必要か? 所だけでよくない?

40 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:38:32.91 ID:Nt8w7Kyj0.net

>>16
TVスタッフが都会からコロナ運んできちゃまずい。
とくに「一人・・・」は高齢者でしかも
病院も近くにないので「絶対に」感染させちゃ
まずい。むしろこれで番組中止になるかも。
要注意でやっていると思う。
ないようが「のんびり時間が過ぎていく」ものなので
2度みても楽しい。賞味期限ながそう。
塩とか砂糖とかハチミツとか。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:03:48.76 ID:Xir9NkTb0.net

ビフォーアフターの方が好きだったからこの番組終わってほしい

19 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:01:54.64 ID:7yoTD0bh0.net

>>10
見てるわけじゃないけどなんとなくワイドショーとかをつけっぱにしてる人多くね?
俺は仕事中に無音が嫌だからラジオつけっぱにして流し聞きしてるけど
そんな感じに近いのかな

57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 12:42:08.08 ID:LcvwRYal0.net

プロ野球という追い風がありながらこの数字は物足りないんじゃないかと

9 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 10:53:25.21 ID:b1c4AB4V0.net

製作費が安くて視聴率が高い。コスパ最高!

27 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:09:07.08 ID:VrXzOzRC0.net

鬼滅より高いな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:01:54.23 ID:3sJ97tP70.net

これボツになってる取材も多いだろうな。
じっさいは悲惨な一軒家が圧倒的に多いはず。

39 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:33:32.56 ID:PDenzk1K0.net

冬に雪積もってる時に行って欲しいなぁ
薪ストーブとか暖炉とかどう使われてるか見たいし

21 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:02:30.41 ID:pQ/FXEg80.net

世帯視聴率なのであまり評価はできない

54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 12:23:41.47 ID:clbZi6pC0.net

最近飽きたからせっかくグルメ見てるわ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:19:25.65 ID:JMbuOXyO0.net

やっぱり心のどっかにこういう暮らしに対する憧れがあるんだろうなとは思う

こういうの見て年取ったら田舎に住みたいとかいう人いるけど
都会暮らしが便利なのはむしろ年寄りの方なんだろうけどな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/11/24(火) 11:53:37.90 ID:M4g8vrr10.net

>>42
観てる人、いつもと同じって事





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー