甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]





1 :muffin ★:2020/11/21(土) 23:04:55.94 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

476 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:48.25 ID:P22XVgDy0.net

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね


音と見た感じ(雰囲気)から入る「洋楽」ありきの話してるじゃんこいつバカだろ

620 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:00:16.56 ID:NO3p93m/0.net

歌詞なんてどうでもいいよなほんと
なろう小説みたいなのがでてきたのは歌詞を重要視するのと同じ風潮なんだろうか

721 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:08:11.04 ID:dnoC4Lnq0.net

>>703
岩崎宏美の思秋期とかな

どう考えても歌詞も大事だろ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:14.53 ID:5wmB29hV0.net

>>61
ただそのサンプルをたくさん集めると社会的に「こういう時代だった」とお堅い論文が書けたりする

348 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:40:27.26 ID:sIQczG5b0.net

またラストクリスマスの話してる…

639 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:01:52.48 ID:cybDwHJm0.net

>>491
じゃあギターもベースもドラムも要らなくね?
下手な音感でやられても曲を損なう

つうか曲も要らなくね?
下手な進行で元々の素晴らしい音が台無しになりかねないし

412 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:23.52 ID:5HEmVMS20.net

BABYMETALとかも歌詞の意味分からんけどギミチョコとか良い曲やからな

691 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:06:09.82 ID:mvgScR/J0.net

>>668
歌詞じゃなくて文章になってるのはわかる

俳句で言うと、散文的過ぎるってやつだな

671 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:04:58.38 ID:3GKruakq0.net

ピアノ習ってるけど、今教わってる人が結構詩を重視するって言ってるな
若い子だけど

69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:10.08 ID:ZI75G3qi0.net

会いたくて震える人いたじゃん
あの人なんか若いアホそうな女子に受ける歌詞の申し子みたいな人だよね

385 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:43:14.69 ID:EzMPJAwQ0.net

同じこと思ってたの嬉しい

386 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:43:22.04 ID:qcyd/FA30.net

>>332
その曲作ったのはマーシーやけどなw

500 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:45.27 ID:Ti13A0T80.net

省略できるものまで詰め込み過ぎ

833 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:18:00.40 ID:jDyKrqD20.net

ふと思い出したけど
王様の深紫伝説なんかが流行ったりしたなぁ

856 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:19:39.20 ID:10CUuHcM0.net

そもそもこの二人(ヒロトとマーシー)は
自分たちのやってる音楽がどのカテゴリなんだと認識してんだろな
唯一無二のNOカテなんかじゃないんだけど

804 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:15:28.21 ID:de5ZzHs30.net

北京ベルリンダブリンリベリア???
束になって輪になって???
イランアフガン聞かせてパラライカ?????

ホンマすごい 意味わからん

320 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:23.46 ID:s2WjHyTx0.net

>>305
ソフトよりハード作る人だから多少は仕方ないのかもな

12 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:09:57.30 ID:JAHy/oE/0.net

>>4
ヒロトの歌詞ってそんな感じよね

875 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:21:10.34 ID:YOavuyAC0.net

>>857
子供だったのかw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:23.01 ID:LBObIQ6I0.net

>>270
曲がポンコツ?
頭がポンコツだからじゃね?w

913 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:24:21.11 ID:/6RHTgYs0.net

SNSだと文字だけしか発信しない人が多いから余計歌詞をピックアップするバカが増えたんだと思う

807 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:15:34.08 ID:dnoC4Lnq0.net

>>794
わけわからん
おまえ本気でバカだろ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:09:47.25 ID:dfm7RqgG0.net

バカだな
歌詞が大切なのに
昔の歌謡曲が今見直されてるのは、歌詞が伝わりやすいからだぞ

733 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:08:54.21 ID:UrbmBpZJ0.net

>>707
ウンコしてる時の犬に対するメッセージを感じる

226 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:45.45 ID:bDHW/qf00.net

>>196
別にヒロトもロックンロールでもパンクでもないだろ
日本のポップやん

863 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:20:09.66 ID:axs7YuWS0.net

ギラギラした目してた時代があったけどその頃はよかった
ファースト・アルバムからトゥーマッチペインあたりまでかな
スティックダグアウトはちょっともうロックというよりJPOPになってた気がする

127 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:24:40.10 ID:MGsxJ0qy0.net

ヒロトは昔のインタビューで、歌詞を伝えることが全てで、メロディなんでどうでもいいって言ってたはずなんだけど。

632 :名無しさん@恐縮です:2020/11/22(日) 00:01:10.20 ID:10CUuHcM0.net

誰だったか忘れたけど
「大きな栗の木の下で」をパンクにしたバンドもいたな
歌詞はそのままでもパンクだったわ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:43:42.11 ID:02bA4R3X0.net

洋楽好きなのは歌詞の意味とか分からず聴いてるの多いからな
そういうのは別に歌詞の意味なんてどうでもいい

これを邦楽しか聞かないようなやつが言うと笑われる

31 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:32.71 ID:3BYXvmqG0.net

タイアップするならタイアップ作品と歌詞をリンクさせるのは当たり前だろ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー