【東京五輪】<緊急アンケート>「延期」が60%超!通常開催は19%、中止19%…





1 :Egg ★:2020/03/14(土) 09:04:08 ID:R0EPoHWD9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今夏の東京五輪・パラリンピックの開催是非をめぐる意見が各所で出ている。スポーツ報知では13日昼からインターネットユーザーを対象に、アンケートを実施。500人のうち、62%のユーザーは「延期」と答えた。

 「延期」と答えたユーザーのうち、68%は「1年後」を選択。「2年後」を選んだのは25%だった。

 また「予定通り開催」を選んだのは19%、「中止」は19%のユーザーが支持した。

 なお「予定通り開催」を選んだ人のうち、無観客開催を支持したのは33%。67%は観客を入れるべきと答えた。

 ◆ユーザーからの意見

 ▼通常通り開催

 「選手の健康面に十分、配慮して観客の安全にも配慮しながら滅多に近くで見られるものではないので」(60代・専業主婦)

 「東京五輪を目指して頑張ってきた選手達のことを思うと予定通り開催して欲しい」(40代・職業その他)

 ▼延期

 「日本国内で収束しても海外での蔓延が全く収まらず、選手、観客が入国できない。かといって、中止は影響が大きすぎる」(50代・公務員)

 「現状からみると、7月開催は、外国勢が集結できるには少々早いと思います。年内であれば、11月初旬からもしくは来年」(60代・会社員)

 ▼中止

 「いまだ沈静化にはほど遠い状況を鑑みれば、予定通りというのは『やらなければならない理由でもあるのか?』と世界中から疑惑の目を向けられる。かといって延期するとなると、次の開催に大きな迷惑をかけてしまう。これは『おもてなし』の精神とは相反するものであり、潔く中止にする方向で話を進める方が後々の得になると考える」(50代・自営業)

 「五輪でまた瀬戸際対策が必要になり、新型コロナウイルスが流行する可能性があるから」(20代・学生)

スポーツ報知 2020年3月13日 18時48分
https://news.infoseek.co.jp/article/20200313hochi148/

写真

99 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:56:55 ID:YWZ1ZBp30.net

>>94
えええ…身体弱ってるのにそんなことして
感染してそう

100 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:57:14 ID:yynqyNaC0.net

この状態が続いたら「どっち?」どころではなくなる

5 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:05:57 ID:04OK5AfI0.net

トランプのポチの安倍とその愚民どもって感じのアンケート結果ですね

190 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 11:24:21 ID:0Bxg4sbw0.net

>>178
オリンピックおじさんは去年亡くなっているわ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:41:26 ID:ktGlhpvi0.net

現代は、病原菌を運ぶ渡り鳥=人間、だからな
五輪は中止して、最低でも1年は
世界ヶ国の海外渡航者は全員24時間以内のコロナ検査を義務化してビザ発行制限しないとダメ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:52:52 ID:A9pC1ypJ0.net

>>1
問題は森元総理の寿命だよ。
1年延期したら、森元総理はこの世にいない可能性が高いぜ。

163 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:50:31 ID:M/XBNtFJ0.net

中止か強行開催かどっちかにして
来年以降もオリンピックに振り回されたくないわ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:52:30 ID:c2v6IBBM0.net

スペイン風邪に倣って早期に全面蔓延させた方が良さそうだな

あれが収束したのは感染が一回りして宿主の大半が免疫持っちゃったから

149 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:35:56.18 ID:SXx2rq/l0.net

少なくとも現在の世界の状況が落ち着かないことには判断できないわけだが
しかしながら開催予定で動いているものを
直前になってから止めるのだって色々と大変だしどうすんだよと

71 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:45:33 ID:h7vlWei50.net

嵐どうすんのw

29 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:19:03.59 ID:rsiDb6UM0.net

延期?中止で良いよ
やるなら北海道でやってくれ、東京には不必要
東京が必要なのかサッカー専用スタジアム、頼むよ(´・ω・`)

147 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:34:47.75 ID:puyY1MmJ0.net

中止でいいよ
4年に一度なのに1年ずれると他の大会や行事にも影響出て全てが狂う

こういう事情だけに無理やり開催したって誰も得しない

30 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:20:09.65 ID:pOHwtOyR0.net

延期なんて
日本の悲観的未来に無関心無責任な奴らが勝手な都合で言ってること

164 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:50:54 ID:R/JSnX6v0.net

オリンピックて延期とかできるの?
中止ならわからんでもないが

82 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:48:48 ID:oD2+h4Pp0.net

いいよ中止で

120 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:16:20 ID:8KYU5AR90.net

今年の10月10日でいいよ
マラソンも東京で出来るし

95 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:54:51 ID:c2v6IBBM0.net

4月を見てから慌てるんじゃなくて今から「こういうシナリオがありえます」って
根回ししておけよ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:31:38 ID:rZImN3Uw0.net

今この状況でやると言ってる人は

カネと名誉に目がくらんでる人間だけでしょ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 14:46:08 ID:6jagOIzf0.net

>>220
どこもお金だとは思うよ
コロナなくても真夏の東京でやるなんて絶対間違ってるけどね

168 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:52:39.86 ID:jpvBOenS0.net

なぜ日本政府が延期を積極的に言い出さないのか不思議だったんだが、
延期すると選手村の宿舎をマンションとして予約販売してあるのが
キャンセルになっちゃうんだよなww
つまり1年後の販売だと完全に中古マンションになってしまって価値も下がる。
すべては不動産業者の金儲けに絡んでいるということだ。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:14:16 ID:rcmh8THj0.net

日本は蓮舫が首相の方がよくないか?

19 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:14:36.27 ID:HapvNVI80.net

お・も・て・な・し からの、ご・り・ん・な・し へ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:03:46.59 ID:zwZ1WMbc0.net

延期なんてできるNO?(´・ω・`)

169 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:54:39.32 ID:gMMlt9tx0.net

>>141
五輪に3兆円も使ってたからな。
中止にしたら3兆円は全て無駄金になる。
新国立、選手村は負の遺産になる。
だからと言って今の状況ではとても開催なんてできないのも事実。
やはり延期が一番だな。
中止なんてはっきり言って5年遅い。
旧国立取り壊す前なら中止もアリだった。
まぁもっと言えば、
震災が起きた時点で五輪誘致は断念するべきだったけどな。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 23:44:32 ID:m3040Nqj0.net

>>28
1992年までは同じ年にやってたんだけど
若い子は知らないのかな?

20 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:14:52.85 ID:SuryxH+4O.net

『返上』せよが2%いるわけだな。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 11:30:29 ID:HVADQzTz0.net

通常開催はもう無理ってみんな思ってんだろ
19%も願望込みだわ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 10:14:42 ID:NsyWsCMU0.net

アンケートも何もアメリカの一存じゃん。
で来年アメリカで陸上があるとなると

65 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 09:42:35.63 ID:i3LP0GMq0.net

毎年東京でやればいいやろ。

204 :名無しさん@恐縮です:2020/03/14(土) 12:05:03 ID:uCP7VGmg0.net

中止19%

有害野党の支持者の数に似てるなw





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー