【ホリプロ社長に聞く】<エンタメ業界「壊滅的危機」の現実>「YouTube配信は危うい」 [Egg★]





1 :Egg ★:2020/06/23(火) 19:45:08 ID:eLuMRAUK9.net

ホリプロ代表取締役社長堀義貴氏

1989年ニッポン放送入社、1993年退社。同年6月ホリプロ入社、02年代表取締役社長就任。13年一般社団法人日本音楽事業者協会会長に就任、19年総務省情報通信審議会委員

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面的に解除され、経済・社会活動は徐々に元に戻りつつある中、エンタメ業界はまだまだ本格稼働とは言えない状態にある。

予定していたイベントの多くは、延期または中止のままだ。この状況が続けば、エンタメ業界の経済損失は計り知れない。今後、この危機的状況をどう打破していくのか。ホリプロ 代表取締役社長の堀義貴氏に、ホリプロでマネジャーを務め、現在はキャスティング会社のエイスリーで代表取締役を務める山本直樹氏が聞いた。

●エンタメ業界の影響が、地方経済・他業種へ波及

山本直樹氏(以下、山本氏):経済活動再開のめどは立ってきましたが、このままコロナの影響が長期化すると、エンタメ業界にはどのような問題が出てくるのでしょうか?

堀義貴氏(以下、堀氏):エンタメ業界そのものの話をする前に周辺のお話をしておきます。エンタメ事業の活動停止によって、実は最初に仕事が無くなってしまったのがお弁当屋さんでした。ウチの舞台では毎日150食ぐらいのお弁当を納品してくれていましたから。

 次に影響が出たのは、缶バッチやステッカーなどのイベントグッズを作ってくれているような企業でした。

山本氏:エンタメ業界の問題が、エンタメ以外の業種に波及しているということですね。地方も当然、厳しい状況ですよね。

堀氏:本来なら、今頃東京五輪の聖火リレーが行われているはずであり、行く先々でイベントが開催されていたわけです。しかし、五輪は延期となり、予定していたイベントもなくなり、地元のイベンターや制作会社が準備していた仕事がゼロになってしまいました。

 また、地方経済のドル箱的存在であった大型野外フェスも開催中止となっています。これに伴い、電車やバスなどの交通機関や宿泊施設も当然、減収になる。インバウンドを見越して予算立てていた業者は、予算を縮小しないと生き残れない状況になってしまいました。

●「テレビ局」「映画館」「劇場」が受けた影響とは

山本氏:映画やテレビの世界も大きな影響を受けていますよね。

堀氏:映画館は客席を半分にするなどの工夫をしながら、徐々に再開していますが、上映しているのは『ローマの休日』や『E.T.』など、旧作が中心です。

 そうした対応で劇場の経営は何とかなるとしても、映画の製作費用の回収は難しくなるかもしれません。

 一般的に、映画は5週間のロードショーで製作費を回収できれば御の字というビジネスモデルです。また、多くの映画館は、平日の稼働率は2割以下であり、土日で席を満杯に埋めて回収していかなくてはなりません。それが、土日の客席を半分にして運営していくとなると、5週間ではとうてい制作費は回収できないでしょう。

 そのほか、コロナの影響で新作の邦画も洋画も公開を延期しているため、今後、再開することになればスクリーンの「枠」の争奪戦が始まるかと思います。それも観客数を制限した形で、です。

山本氏:テレビ業界はどのような状況でしょうか。

堀氏:日本の地上波はドラマの再放送やバラエティ番組の総編集などで何とかやり繰りしてきました。視聴率が上がったとも言われますが、ネットフリックスやアマゾンプライム・ビデオなどの動画配信サービスの加入者が増えたことで、中・長期で見るとテレビ業界はますます厳しい状況に追い込まれていると言われています。

 しかし、これら動画配信サービスのセールスポイントも、テレビと同じくオリジナル番組です。新作が作れない状況が続けば、動画配信サービスも決してバラ色というわけではないでしょう。

つづく

6/23(火) 6:10 ビジネスプラスIT
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0503d055ddc3d80f60902aec91fa8bd99d6d426

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:45:46 ID:9XTmlh2/0.net

なんだ、強がりか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:45:53 ID:eLuMRAUK0.net

●エンタメ業界の雇用は縮小するのか

山本氏:エンタメ業界に直接関わる人々の雇用についてはいかがでしょうか?

堀氏:コロナの影響で、すでにワンクール分の新作ドラマがなくなりました。その分、年間で考えると出演者の数が激減しました。

 また、新しい番組の撮影ができない状況で、過去の番組の編集版や再放送が増えており、それが出演者のギャラに少しずつ影響を及ぼすことになるかと思います。

山本氏:編集版や再放送だと、出演者にはギャラがあまり入らないのでしょうか。

堀氏:使用料程度なので、微々たるものです。平常時に支払っていたタレントの給料を確保できるほどの金額にはならないのが実情です。

山本氏:この環境でも、なんとか新しい番組を撮影しようと、Zoomなどによるテレワーク出演も増えています。

堀氏:スタジオに出向かず自宅からオンラインでテレビ出演するということは、ヘアメイクもスタイリングも、タレント自身が自らやることになります。こうした状況が続けば、今後自分で何でもできるタレントでなければ、必要とされなくなっていく可能性もあります。

 
つづく

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:45:59 ID:Vv2ay5ge0.net

和田の事務所か(笑)

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:46:33.36 ID:eLuMRAUK0.net

ただし、タレントが何でも自分でやれるようになると、メイクさんやスタイリストさんの仕事が無くなってしまいます。その影響も考えないといけません。

山本氏:なるほど。業界全体の仕事の数が減少する中で、来年の新卒採用について悩んでいる会社も出てきていますよね。

堀氏:それはあると思います。そもそも会社の数が減る可能性もあります。それだけではなく、対面面接ができない状況のため、人材の見極めが難しいということで、採用枠を絞るという会社も多いと思います。また、例年より辞退者も減ることが予想されるため、そもそも採用枠を絞っておくという会社も出てくるかと思います。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:47:02.75 ID:eLuMRAUK0.net

●タレントのYouTube配信には、大きな副作用がある?

山本氏:仕事の減ってしまったアーティストやタレントさんの中からは、YouTubeチャンネルを開設して、コンテンツを配信する動きが出てきています。

堀氏:アーティストやタレントだけでなく、海外のオペラや日本の劇団なども、YouTubeに無料コンテンツを期間限定で配信しはじめています。

 ただし、こうした状況が1年も続けば、「コンテンツは無料なんだ」という意識が根付いてしまいます。今後、YouTubeで観られる無料のコンテンツで十分と感じる人は、おそらくこれから先もコンテンツにお金を支払うことはしないと思います。このような影響は、エンタメ業界に中長期的にボディーブローのように効いてくるはずです。

 結果として、エンタメ業界の人員整理が進み、広告費が削られ、販売促進費が削減されることになります。すでに広告費だけで言えば、30%ぐらいは減っている状況です。

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:47:27.51 ID:eLuMRAUK0.net

●結局、誰が一番コロナの影響を受けているのか

堀氏:エンタメ業界の危機というと、ほとんどの人は駆け出しの若い役者さんや、公演の裏方仕事を担うフリーランスのスタッフさんなどから厳しい状況に追い込まれていくのではないか、と想像するかと思います。

 もちろんそれも大変な問題ですが、実際は、イベントを主催する東宝さんや劇団四季さん、さらには当社のような、主催者として公演を制作している企業が受けているダメージが一番大きいかと思います。なぜなら、会社としての収入はゼロに近い水準になりながらも、今後も役者さんや社員の皆さんに給料を支払い払い続けるわけですから。

 たとえば、当社(ホリプロ)を含め比較的規模の大きな舞台制作会社は、出演予定だった役者さんやスタッフの皆さんに対して最大50%程度を目標にギャラをお支払いしています。出演料の低い演者さんに関しては100%近くお支払いしていますし、スタッフさんにも半分以上支払っています。

 つまり、こういった人たちの収入はある程度守っているのです。しかし、事業体である企業がなくなってしまえば、こうした役者さんやスタッフさんへの支払いも行うことができなくなってしまうのです。

山本氏:コロナが一定の終息を見せたとしても引き続き非常に危機的な状況にあるというわけですね。ではこうした状況にどう手を打っていけばよいのか、後編でお聞きしたいと思います。

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:48:31 ID:nuH1BU8V0.net

youtube配信が当たり前になると芸能事務所は金儲けできなくなるからなw
かす

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:49:05.13 ID:012jFfCO0.net

>>6
昔から映画とかは無料でしか見ない層が多いのが事実

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:49:35.07 ID:H8JE/Q6s0.net

テレビが1番コロナ煽ってたじゃないか

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:49:49.38 ID:YJilEvlM0.net

とっとと壊滅しろ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:49:58.77 ID:QTAMLstv0.net

芸能事務所の危機でしょ
才能あるの人間にはむしろ 好都合

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:50:07.14 ID:QIFzQkCT0.net

youtubeにかぎらず
グーグル
アマゾン
ツィッター
ウーバーとか
外国人にインフラをにぎらせることが危険

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:50:20.61 ID:gLAS7m+t0.net

謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://snsy.mnode.net/1588668590

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:50:23.19 ID:4QcfMu/q0.net

>>6
いや、人気YouTuberのイベントにはファンが大勢詰めかけるだろ
最初から大した人気が無いと認めてるような発言だな

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:51:16 ID:QIFzQkCT0.net

youtubeにかぎらず
グーグル
アマゾン
ツィッター
ウーバーとか
外国人にインフラをにぎらせることが危険

そいつらが「ポリコレは絶対だ」と言ってきたら
守るしかないのだよ

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:51:52.88 ID:5xcitNiG0.net

潰れて構わん全く問題ない

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:52:17.39 ID:85m5GN220.net

河原乞食に金が付いただけなんだからまた何か金が付くものをみつけてすればいいだけだろ?

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:52:24.00 ID:1/9JLQNc0.net

j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:54:10.08 ID:9Ydd5cUZ0.net

本当にホリプロなんか綺麗さっぱり消えてもらってもかまわないですから

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:54:12.94 ID:CZTzezIv0.net

競争に曝されるのがどうしても嫌なんだな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:54:24.05 ID:HkSkuGL40.net

YouTubeは一気に隆盛を極め、一気にポシャると思うよ
広告の効果がないとバレたら終わり
今でもスマホのゲームくらいだからね辛うじて費用対効果出てるのは

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:55:53.74 ID:60P4a01j0.net

イベントグッズねえ 
イベントなくてもグッズだけ販売してるアーティスト結構いたけど

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:56:16.40 ID:YWf7FdsG0.net

本当の意味で個人事業主になって中抜きがなくなるのはいいことなんじゃね
自己プロデュース出来るものが生き残る
集団で作るものもちゃんとしたクリエイターがいれば凄いものも出来るしな
馴れ合い芸能人だけが淘汰

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:56:18.02 ID:Jk6+jZOe0.net

落語家を辞めて当時フリーだった伊集院をホリプロに誘ったヤツ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:57:18.64 ID:9CsdvIOw0.net

エンタメ業界の危機じゃなく
芸能事務所の危機な

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:59:22 ID:4OWwfG3F0.net

>>23
イベントでテンションが上がってるから散財するのであって、自宅でポチるのとはまた違うだろ。
CDの売り上げみたいなコンテンツ自体の収益が低迷する中、イベント頼みで黒字を出してたアーティストは結構多いよ。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:59:36 ID:RXM43Ycy0.net

ホリプロ無くなっても
伊集院光は独立して悠悠自適にやっていそうw

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:59:49 ID:KqAbwgm40.net

>>22
YouTubeのCMなんてアドブロックでブロックかすぐにスキップするから何の宣伝にもなってないもんな
YouTubeに広告費出す企業は馬鹿だよ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:00:04 ID:+hnafDqK0.net

勝新太郎あきれ顔

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:00:56.68 ID:Adka+skl0.net

河原乞食の親玉か
潰れろ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー