【雑誌】ランボーを徹底解剖した「映画秘宝」が本日発売、「日本沈没」の歴史紐解く特集も 2020/06/19 [朝一から閉店までφ★]





1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/19(金) 13:08:28 ID:cjdUHiu29.net
2020年6月19日 12:00

映画秘宝の2020年8月号が、本日6月19日に発売された。

映画秘宝2020年8月号表紙 (c)双葉社・オフィス秘宝

6月号から復刊した映画秘宝。今号では、「ランボー」シリーズ完結作「ランボー ラスト・ブラッド」が6月26日に封切られることに合わせ巻頭特集が組まれた。作品論や武装グラビアなど、さまざまな角度から過去4作品を16ページにわたり徹底解剖していく。主演を務めるシルヴェスター・スタローンのインタビューも掲載。また今後の映画界を支える“ニュー筋肉スター”として、マ・ドンソクのフィルモグラフィを網羅して記述している。

「『日本沈没』クロニクル」と題された特集では、湯浅政明によるアニメーション「日本沈没2020」から小松左京の原作小説まで、50年に及ぶ「日本沈没」の歴史を紐解く。湯浅のほか小説家の福井晴敏、1973年に製作された映画のメインキャストである藤岡弘、、リメイク版の監督を務める予定だった大森一樹へのインタビューを読むことができる。そのほか町山智浩による「WAVES/ウェイブス」の監督トレイ・エドワード・ シュルツへのインタビューも。同誌の価格は税込1320円で、双葉社より販売中だ。

https://natalie.mu/eiga/news/383931

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:09:01.34 ID:Pe1bY7zV0.net

あか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:11:26.99 ID:ORhojg9a0.net

ランボー1は名作と誉れ高いから紐解く価値はあるけどさ、
2以降はギャグだろ

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:16:53 ID:6FG/qldo0.net

>>3
あのちっさい矢じりが起こす大爆発を信じた
オレ中学生w

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:18:29 ID:CkQtPc4T0.net

秘宝復活したのはいいけど
扱う映画そのものがないじゃん

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:19:32 ID:tIqLc60t0.net

前作からグロが多く見てらんない

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:21:19.36 ID:XIIn8fj60.net

ベトナム帰還兵は向こうの在米ロシア工作員、
左翼メディアが作り出した戦争被害者だからな。
やってもいない悪事をどんどん捏造作り出されたのは日本と同じ。
麻薬が蔓延して士気低下、ソンミ村虐殺事件は明らかにメディアの捏造を
勢い着かせる引き金で、大ヘマだった。

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:26:29.00 ID:b+BVIsft0.net

やっぱ原稿書いた記者さんは「部長、これ出来ました」って渡したんかな。

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:29:02 ID:DCykoOXo0.net

むかしの映画秘宝から出ていた
「ブルース・リーと101匹ドラゴン大行進」は
今でも宝物だわ

10 :通りすがりの一言主:2020/06/19(金) 13:29:21 ID:fctiK3ZA0.net

一応観に行くつもりだけど、前がいい終わりかたしたのになあって思う。

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:29:25 ID:sE8fekUl0.net

1は不思議な映画だよな
あんなに無茶苦茶やって街ひとつ壊滅させてるのに
どんどんランボーか可哀そうになって何とかしてあげて!って気になって来るの

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:29:42 ID:PPT5VkzL0.net

大森一樹って死んだと思っていたが、死んだのは森田芳光だったか。

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:30:05 ID:Ub8h9bLQ0.net

1の崖のシーンや木に飛び降りるシーンは実際にスタローンがやったの?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:30:26 ID:Yn7aSlMW0.net

ランボー新作はワースト映画じゃないの?

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:33:56 ID:vyjT+zcE0.net

怒りのアフガンが一番面白かった

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:34:21 ID:6F73iO6m0.net

「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://itest.toshibanetcam.com/lifestyle/1588664207

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:35:43.05 ID:JPwAsfFP0.net

元グリンベレーでした。
私はそう答えた。

救急隊員たちは
納得したような表情で
うなづいていた。

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:52:29 ID:gKFcTe270.net

>>3
ランボー3でアフガン反政府勢力のマスード似の役が出てきてプロパガンダ映画か?と思って白けた思い出

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 13:57:35.29 ID:paQxN+A20.net

日本沈没では、いしだあゆみの不死身ぶりに驚いた。
大噴火や大津波が来ても無傷で生き残る。
ランボーよりもずっとすごいよ。

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:05:03.42 ID:izomKBMG0.net

チョン雑誌いらね

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:11:07.89 ID:2/u0qmW80.net

草薙君、1人だけカッチョいい大作戦だろ
最後に登場人物全員で、草薙君有り難うて合唱する映画

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:17:29 ID:X+tEq/Zz0.net

日本沈没の唄/あのねのね

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:23:49.53 ID:70BccZOz0.net

はいはい、またのん されどのん
無駄にのん のんのんのんでしょうよ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:25:02.89 ID:gQqJ1uEl0.net

秘宝館かと思ったら違った

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:33:40 ID:1UicYAEu0.net

グロ耐性ないから前作は初っ端から目背けまくりだったわ
いつものランボーだと思って見に行ったからな
テレビで見たらそうでもないから不思議なんだけど

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:41:53.96 ID:PRpETt070.net

結局

あの保安官が主役なんだよな

あの保安官に呼び止められなかったら

ランボーは野たれ死んでたもの

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:43:00.97 ID:5VAL+QNL0.net

ミャンマー舞台の「ランボー 最後の戦場」みたか?
スタローンの嗅覚すごい。
昨年の広告賞をとりまくったNYタイムズのこれより早かったし。
https://www.youtube.com/watch?v=wgufhzhLkgw

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:43:44.73 ID:THT+bNSu0.net

乱暴者

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:52:13 ID:oL67mm5f0.net

ランボー1はいいが、2と3までは許せても、
4と5はマジでクソレベル

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 14:57:03.51 ID:3KWEUWqR0.net

秘宝は駄作をヨイショするな

31 :アニー:2020/06/19(金) 15:12:46 ID:6d7rYJpy0.net

あきらかに記事がうすくなったわ





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー