絶対に買ってはいけない「糞なノートパソコン」の特徴★2





1 :ネビラピン(北海道) [US]:2020/03/11(水) 00:55:41 ?PLT ID:vW8kWvBG0.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
このキー配列のノートPCは絶対に買ってはいけない。

https://monobook.org/wiki/Shift%E3%82%AD%E3%83%BC

194 :ビダラビン(青森県) [CN]:2020/03/11(水) 09:47:20 ID:0HpSNxJs0.net

>>177
俺5年ぐらい使わされてて、結構慣れた
視線を送るディスプレイの中心は気にせず、キーボードの方に中心を合わせるようにノートPCを右にずらすといいね
ディスプレイの中心に合わせてるといつのまにか指置く位置がズレてるわ

66 :ミルテホシン(東京都) [KR]:2020/03/11(水) 01:42:50 ?2BP ID:2fp6zhf70.net

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ホームポジションから遠いキーはどうとでもなる

67 :プロストラチン(東京都) [US]:2020/03/11(水) 01:47:15 ID:/orZzgCQ0.net

MacBookはバックスペースが無くてクソ

本当にクソ

159 :ラミブジン(東京都) [US]:2020/03/11(水) 09:08:11 ID:ug5F4yw90.net

>>43
英語キーボードに変えるとマシになるのは結構ある

58 ::2020/03/11(水) 01:31:50.48 ID:ladc+19F0.net

最近流行の、上下キーの縦幅が半分しかないのも打ちづらい。
デザイン的には気持ちは少し解るけど、設計した奴はキーボードなんて大して使ってないんだろうな、と思う。

42 :ガンシクロビル(神都グランドカナン) [US]:2020/03/11(水) 01:15:59 ID:+kD2Mz1H0.net

intelが入っている

脆弱性データベースサイトの登録数

インテル=247個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=16個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD

https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=590件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=49件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数

216 :ラミブジン(栃木県) [KR]:2020/03/11(水) 10:18:01 ID:ymtNKz/H0.net

ThinkPadと国産メーカーで同レベルのスペックで値段倍近く違ってワロタ
誰が国産買うんだよw

94 :ザナミビル(家) [DE]:2020/03/11(水) 05:00:08 ID:KStEKemt0.net

キーボードの配列が特殊なのは大抵糞だろ。
109キーボードからテンキー取って残りのinsertとかを適当に配置すればいいだけなのに
なんで変な場所にワープさせるんだよ、わざわざその一機種だけのためだけになんでそんなコスト掛けるんだと。
あと十時キーの上キーを右シフトキーの左に割り当てるな、打ち間違うに決まってんだろ。

18 :マラビロク(空) [MY]:2020/03/11(水) 01:02:38 ID:hbWTAlZh0.net

散らして入ってくる再生パソコン。
超格安とかなってるけどSPEC見たら誰も買わねえ。
情弱&ジジババ騙す用

175 :ジドブジン(茸) [US]:2020/03/11(水) 09:33:41 ID:hHbQQVf+0.net

ノートPCである必要ないんじゃないのおまえらは
仕事しないんだから

227 :ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2020/03/11(水) 10:41:25 ID:tKF+v/sX0.net

>>222
Chromebook向けに設計されたノートってないからな。低価格帯はWindowsノートの流用が殆どだから。
Chromebookだからどうこうっていうハードの差はないんだわ

158 :イスラトラビル(茸) [US]:2020/03/11(水) 09:06:37 ID:3awNW+qI0.net

XFERは?

153 ::2020/03/11(水) 09:02:46.66 ID:L702u8Ht0.net

HDDでメモリ4G

228 :ホスカルネット(東京都) [IT]:2020/03/11(水) 10:46:04 ID:H/qJdXQQ0.net

>>226
つまり見た目と経費削減で間違ってないだろ
あとは無駄な機能を減らすことでの故障率低下くらいか?

60 ::2020/03/11(水) 01:33:35.01 ID:+TuLnV8i0.net

アイソレーションキーボードのやつは100%クソ

36 ::2020/03/11(水) 01:11:48.19 ID:Q/UdEEnT0.net

1.5kgオーバーのモバイルノート

231 :リバビリン(東京都) [CA]:2020/03/11(水) 10:50:23 ID:2a5uMZw40.net

>>32
それ見て判らんならお前がアホ

85 ::2020/03/11(水) 04:30:37.61 ID:hA8Umdp/0.net

コーヒーこぼしたぐらいで起動しなくなる

181 :テラプレビル(栃木県) [ニダ]:2020/03/11(水) 09:37:31 ID:Z9CunZf20.net

>>178
今でもシナ人サポートは喧嘩腰で逆ギレするぞ

221 :ダクラタスビル(東京都) [ES]:2020/03/11(水) 10:24:16 ID:wDHvN8Jb0.net

キーボードがペラペラでたわむ

147 :アバカビル(東京都) [ニダ]:2020/03/11(水) 08:53:23 ID:Ck2FjNKI0.net

>>144
うちの業界の場合ソフトはDVDやCD媒体によるインストール
もしくはサイトからアップデート版を入手する場合もあるけど、古いものだとまずはCD等から入れないと出来ない
そもそもITなんてなんもしねえだろ

121 ::2020/03/11(水) 06:43:55.99 ID:8sL/FnXX0.net

キーボード何か使わんから

205 ::2020/03/11(水) 10:02:15.38 ID:5M2+ICZh0.net


・タッチパネル 重くなる・画面汚れる・使わなくなる・これが原因でOSが落ちる
・FIDOに準拠していない指紋センサー 糞なユーティリティで落ちる・Helloに使えない
・FHD未満のHD解像度 狭い
・USB1個 すくねぇよ


・DELLとかのケンジントンじゃないロック孔 素直にケンジントンにしとけよ Nobleとか高いんだよ


・i3とかCPU貧弱 Win10ではまともに使えない
・メモリ4GB Win10ではまともに使えない
・120GB以下 Win10ではまともに使えない(年間アップデートファイルのサイズ60GB)
・HDD採用の非SSD 遅い
・HP HPのバッテリーって短寿命が仕様なのか?

161 :パリビズマブ(静岡県) [NL]:2020/03/11(水) 09:10:02 ID:L702u8Ht0.net

>>157
dellはいいぞコスパ最強
10年使ってるのもあるけど壊れんし

49 ::2020/03/11(水) 01:22:48.43 ID:bH0OhW2M0.net

>>40
なんか安心する

43 :ポドフィロトキシン(茸) [FR]:2020/03/11(水) 01:16:07 ID:IGTL+WLK0.net

ノートPCのキーボードは変えられないからな

95 :プロストラチン(茸) [ニダ]:2020/03/11(水) 05:01:46 ID:+TuLnV8i0.net

>>86
ググったら今はWindowsの基本的なショートカットではないらしい
Excelではできなかった

193 :エムトリシタビン(大阪府) [BR]:2020/03/11(水) 09:46:42 ID:ALhDlu8Q0.net

20年前に買ったメモリ72MBのノートパソコン
写真の多いサイトを見ると画像が全部出なかった

186 ::2020/03/11(水) 09:40:40.69 ID:YDvcXTkG0.net

>>184
嫁は外資専門で今の会社が7社目なんだけど、DELLくらい売った後の客を軽視
する会社って珍しいそうだ。外資の中でも変な会社扱いされてる模様

40 ::2020/03/11(水) 01:14:22.07 ID:A7MRsePE0.net

>>32
キーボードの設計はThinkPadがよくできている。
見比べてみろ。





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー