独ルフトハンザ航空、ドイツ政府との資金調達交渉が決裂なら破産手続きも





1 :とれたてトマトくん(茸) [US]:2020/04/29(水) 14:16:09 ?2BP ID:1KeIhle/0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
ルフトハンザ、破産手続きも選択肢に 独政府と融資交渉続く
2020年4月29日

ルフトハンザ・ドイツ航空は、ドイツ政府との資金の調達の交渉が決裂した場合、破産手続きも辞さない考えであることがわかった。ファイナンシャル・タイムズが伝えた。
ロイター通信は4月28日、ルフトハンザ・ドイツ航空とドイツ政府の交渉がまとまり、政府が約90億ユーロ相当の支援を行うことで合意したと伝えていた。株式の取得と、監査役会での1人から2人の指名が条件となるという。
すでにルフトハンザグループは、ベルギー、オーストリア、スイス政府に対しても、緊急融資を求めている。4月23日に発表した第1四半期決算の速報値では、調整後のEBIT(利払い・税引き前利益)は12億ユーロの赤字だった。
手元資金は約44億ユーロで、3月中旬以降に約9億ユーロを調達したものの、買掛金や航空券の払い戻しによる数十億ユーロの負債などを考慮すると、今後数週間で大幅に手元資金が枯渇するとしていた。
エールフランスKLMグループはフランス政府と金融機関から70億ユーロを調達したほか、ブリティッシュ・エアウェイズも最大12,000人の削減を計画していることを明らかにしている。

https://www.traicy.com/posts/20200429155642/

2 :きのこ組(家) [IT]:2020/04/29(水) 14:16:40 ID:oWP+AvFK0.net

どこの国も大変だな

3 ::2020/04/29(水) 14:17:27.73 ID:eUJGmjAW0.net

そら、そうなるわな

自助努力じゃ無理だもんな

4 ::2020/04/29(水) 14:19:40.55 ID:WSxX699r0.net

ルフトハンザ航空は評判悪いし、いっぺん潰れてみてもいいかも

5 ::2020/04/29(水) 14:21:22.82 ID:Hsknf7J20.net

そういやドイツ銀行どうなってんの

6 ::2020/04/29(水) 14:22:01.40 ID:h7XGDclY0.net

ダメリカの航空会社も規模拡大して儲からなくなって
キャプター11でスリムになってまた規模拡大。みたいな流れが一般的だからドイツでもやってみたらいい

7 ::2020/04/29(水) 14:25:10.63 ID:DsU54UoX0.net

LHはフランクフルト経由で良く使った
残念だ

8 ::2020/04/29(水) 14:27:12.88 ID:u2Of34nn0.net

ルフトハンザのファーストで貰ったリモワのちっこいの今も大切に使ってる

9 ::2020/04/29(水) 14:28:42.68 ID:pMxF+eSb0.net

>>1

ドイツの我が世の春の先

10年前の2009年にギリシャ危機が起きた時、メルケル首相は「ギリシャ人は怠け者だからお金に困っているが、ドイツ人は優秀で働き者だから豊かだ」と真顔で言い放った。
イタリア危機でも同じようなことを言っていたが、この頃がドイツの絶頂期であり、既に転落の芽はあった。
「わが民族は地上で最も優秀なのだ」と最高権力者が真顔で言うような国は、その時がピークで後は下り坂です。
そういえば北京五輪の時の中国や、1960年代のソ連も同じことを言っていました。
ドイツの悩みは先進的なイメージとは逆にITで遅れていて、強いのは自動車のような製造業に偏っている。
しかもドイツ国内ではEV用バッテリーやモーターを製造できないので、ライバルの日本に頼っている。
先日VWはEVの半数を中国で生産すると発表したが、原因はバッテリーやモーターを国産できないからでしょう。
中国で生産する方が中国製や日本製や韓国製部品を使えるし人件費も安いので、ドイツで製造するより良い。
だがこんなことをすればドイツ製造業の空洞化に拍車がかかり、ますます弱くなってしまう。
日本では称賛されるドイツの生産性だが実は褒められたものではない。
ドイツは年間休日150日以上で一日8時間以上の労働を禁じられていて、残業させても年間平均は一日8時間以内でなくてはならない。
これでは国際競争力が保てない気がするが、強い輸出産業のおかげでドイツ人は世界一「怠け者」でも高収入でいられた。
大変歪んだ仕組みであり、我が世の春が終わったら今までの生活を一変させる必要があるかも知れない。
「ドイツ人は優秀だから働かなくても金持ちだ」と思い込んだ国民を変えるのは簡単ではない。

10 ::2020/04/29(水) 14:28:43.95 ID:s1QsF/RN0.net

世界中破産だな。

11 :石ちゃん(茨城県) [CA]:2020/04/29(水) 14:29:33 ID:4a6tY+ti0.net

JALもANAもよく耐えてるな

12 :ヨモーニャ(家) [GB]:2020/04/29(水) 14:30:27 ID:bbdNGjh00.net

まぁ潰していいんじゃね
中国に安く買って貰えよ

13 :おおもりススム(東京都) [CA]:2020/04/29(水) 14:32:25 ID:wv9xteIr0.net

俺が初めて乗った国際便やんけ
頑張れよ

14 :おおもりススム(東京都) [CA]:2020/04/29(水) 14:37:11 ID:wv9xteIr0.net

>>9
EU出来る前まではマルク高で日本より景気悪かったのにな
お互い大変だなーとか言い合ってた
いつの間にかEUで覇権握ってたわ
まあ政治力含め優秀なんだろう
一方日本は政治力がアフリカの小国より弱そうだ

15 :チカパパ(庭) [US]:2020/04/29(水) 14:38:25 ID:NNGaU6v90.net

ドイツざまあw

16 :チカパパ(庭) [US]:2020/04/29(水) 14:40:58 ID:NNGaU6v90.net

>>14
何の落ち度も無い隣国を踏みにじって、平気なメンタルしていないと、ドイツのようにはなれない。
政治力以前の問題。

17 :マンナちゃん(東京都) [US]:2020/04/29(水) 14:55:17 ID:7kqIhCOX0.net

中国に買われるわけですね

18 ::2020/04/29(水) 15:02:52.87 ID:E9VVF8cA0.net

お手拭が臭いからや

19 ::2020/04/29(水) 15:03:52.79 ID:NPRhtGO50.net

日銀が株式買いまくっているのは優良企業を中国から守っているという意味でも有能だよな
もっとも世界的にも外国人の議決権には制限がつきそうだが

20 :やじさんときたさん(SB-iPhone) [US]:2020/04/29(水) 15:06:06 ID:SpHMhNc70.net

グレタの呪いじゃー

21 :かえ☆たい(大阪府) [ニダ]:2020/04/29(水) 15:10:56 ID:3seJgRVq0.net

航空会社ってよく潰れるね

22 :カッパファミリー(神奈川県) [FR]:2020/04/29(水) 15:12:06 ID:mK8BMkLi0.net

アヌステルダムってエロい空港だよなあ

23 :おれゴリラ(空) [CN]:2020/04/29(水) 15:12:31 ID:61OIYm4Q0.net

国が助けなきゃ中国資本になるだけだろう

24 :セイチャン(関西地方) [DE]:2020/04/29(水) 15:14:15 ID:Irrcz3h00.net

コロナのどさくさでコロナのせいにしてるだけで
以前からヤバかったんだろうな

25 :環状くん(家) [VN]:2020/04/29(水) 15:17:19 ID:q/6DQFFi0.net

ルフトハンザ好きなのに

26 :デ・ジ・キャラット(茸) [ニダ]:2020/04/29(水) 15:17:31 ID:9d2ir7eN0.net

助けられない航空会社は無くなっても良い会社、助ける会社は無くなったら困る会社、無くなったら困る路線なら助けられた会社が引き継いでくれる

27 :ルネ(東京都) [ヌコ]:2020/04/29(水) 15:19:29 ID:73AAOaMy0.net

朝もやの中の

28 :スッピー(ジパング) [US]:2020/04/29(水) 15:19:55 ID:S/DfSQ1j0.net

rimowaとコラボしてる事で名前だけは知ってる

29 :ハッチー(新日本) [US]:2020/04/29(水) 15:22:06 ID:j8z+pkuA0.net

飛行機がなくなる世の中になりそうだな

30 :トッポ(ジパング) [US]:2020/04/29(水) 15:23:11 ID:H7mrnWrf0.net

なんで?
困ってるなら、またフランクフルト空港で日本人狩りやって稼げばいいじゃないかハハハ

えっ? 日本人観光客がいない?

31 :ベーコロン(東京都) [US]:2020/04/29(水) 15:27:22 ID:m9Jj0NJV0.net

航空会社なのに自転車操業





コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS

人気記事

まだデータがありません。

新着記事

スポンサーリンク

 

アーカイブ

カテゴリー